忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~ムバルポロス旧市街~
MioShirushi1.jpgモブリンが2体話しかけてきた。「知ってるかァ?」 「知ってるなァ?」と交互にちんたらしゃべってるが要約すると、「ジャボスがプロマシアに会って言葉を聴いたはずなのにその内容を教えてくれない。教えるよう説得してくれ」てことだぁな。
確かにプロマシアに会ったし言葉も聴いたが、概ね自分のやりたいことを述べてるだけだったし、なかなかイミフだったし、期待するだけ無駄なんだが……男神は君達のことは眼中になかったみたいだぞ?

ジャボスは檻の中に入ってた。なんというか、自罰的なガルカだなぁ。
ジャボス曰く、人がプロマシアの子だったという事実をモブリンに伝えたら、モブリンがそれを(自分をアルタナの子だと信じる)人々に言ってしまって怒らせ、争いになるのではないか。あと、言わないと決めたわけではなく迷ってる最中みたいだな。いっぺん間違ったことを教えてろくでもない結果を導いた経験あるだけに、決めかねるんだろう。
説得を頼んできたわりに今度は俺の命を盾に話せと脅迫しだすモブリン達。いいけど、俺はただでは死なないから覚悟してね。
「ジャーボスゥ モブリンとォ、フントの仲間ならァ ぜったゥフントなァことォ言ィるゥ!」 に 「本当の……仲間……そうだな……よく、わかったよ……」と説得されて真実を話すジャボス。俺にはこれも脅迫にしか聞こえんのだが、それでいいのか? 「本当の仲間」って言葉が美しいからだまされてるんじゃ……
ともかく、ジャボスの告白にモブリン達は、「ほんとなことォ言ってるなァ、よくわかるゥ」 「そんでェ、ジャボスはァ……ほんとなことォ信じィられなァ、よくわかるゥ」と返してくる。
MioShirushi2.jpgモブリン達の見抜いたとおり、プロマシアの子だということを信じられない信じたくないと語るジャボス。
それに対するモブリン達の答えは、
プロマシアがオヤジならどこかにカアちゃんがいるはずで、それが女神アルタナだったんだなーモブリンにも男と女がいるからわかってた。ジャボスはガルカで一人だから、母ちゃんがいるってことにびっくりしたんだな。でも、こう考えると楽しい。プロマシアの子である獣人と、プロマシアとアルタナの子である人は兄弟だって。

MioShirushi3.jpg兄弟だーめでたいぞーってことで踊りだすモブリン達。
話が重くなりかけたところで、モブリンらしい短絡に和んだ。完全に的外れだしいろいろ間違ってるが、まぁいいやって気分になったわ。
モブリン達がまだ、自分達をプロマシアの子だと信じているのを正そうかどうしようかと、ジャボスが聞いてきた。本当のことを話せと選択肢を選んだけど、そういえばモブリンというか、獣人の生みの親がなんなのかはまだわかってないよなと気づく。
まぁ、もしモブリンの親が女神だったとしても兄弟は兄弟だ、と結論して、ジャボスは人と獣人は兄弟説をゆーっくり浸透させていくという抱負を述べた。
MioShirushi4.jpg「Yuy、タンキッヤァ……」という言葉を見ながら終。
モブリン語は英語表記を適当読みしたもんらしいから、文脈と音からして「タンキッヤァ」は “Thank you” だろうな。
しかし、本当に獣人たちはなにから生まれたんだろう。男神も女神も関係なかったら、兄弟じゃないじゃねーかよ。しかも、可能性としてはそれも高そうだ。

PR
~マウラ~
ここに来るのも久しぶりだな~、のマウラ。
スカリーXに呼び止められる。「おーい! ちょっと待ってよー!」だってさ。
なんかかわいい。ウルミアにはあんだけ凄んでたのに。
スカリーZがミスラの本国へ帰るらしい。そんで、そのスカリーZは今、鍛冶屋のコゥ・レンバララコという人に会っているとのこと。
コゥ・レンバララコが何者かはわからないが、スカリー三姉妹の母親に何か関係があるみたいだ。
スカリーZが来て、俺がここにいることを「勘が良い」「狩人に向いている」と褒めて(?)くれた。はっは、狩人はLv6だねぇ。
二度と会えないかもしれないと別れを惜しんでくれるスカリーZ。一般に、罪狩りとの別れは喜ばしいこと、みたいなことを言ってくるが、いまいちわからんなぁ。俺って罪人認定されてたっけか。
Magus1.jpgこれからスカリーZは本国の女王の前でこのたびの戦いの真実を語り、プリッシュ・ミルドリオン・バハムートの罪を否定するつもりでいるらしい。そしてその後、罪狩りの名を捨てる。
それをしたからどうだとは特に語られなかったが、もしかしたら命がけの報告になるのかもしれないな。
しかし、罪狩りって未だにわからない。ミスラ達の法と罪へのこだわりが理解できないし、他国の他種族の一個人、果ては霊獣までをも一方的に有罪認定して狩りに来るってのが腑に落ちない。
ミスラだけの中でならそんな掟(?)もありかと思うが、国も種族も関係なくとなるとなぁ。それにどうも「罪」が成立というか、生まれる前に狩るのもありって姿勢みたいだし。……国際問題に発展しないのか? 
Magus2.jpgまぁ大切なことはあれだ。スカリーZは、プリッシュや俺らと一緒に行動していくうちに罪狩りを辞める決意をし、しかし罪狩りとしてではなく正義を行って生きようそれが自分の本分だと考えた、と。
ちなみにスカリー達の母親も罪狩りで、「『罪狩り』こそが罪を生む……。罪を「狩らぬ」選択肢もある」という言葉を残して(遺して?)いるらしい。
「おまえが『虚ろなる闇』を狩るものになれば、また会うこともあるかもしれん。今度、会うときは、私を名で呼んでくれよ」とこれまた再会を匂わせて去るスカリーZ。
いつか、「マグ」と呼べたらいいな。
~南サンドリア カッファル伯爵邸~
EternalN1.jpgヒナリー婦人に話しかけたら真ルーヴランスが乱入してきた。
曰く、「ギルド桟橋でおまえに伝言したこと、きちんとヤツに伝えたか!?」。
多分伝えてないけど、ルーヴランス(偽)はちゃんと盗み聞きしてたっぽいから結果オーライ。しかし、やっぱ真と偽は敵対関係だったか。しかも、真は偽の正体を知ってるみたいだな。
偽の居所を知ってるはずだ教えろと詰め寄ってくる真ルーヴランス。知らんよ、ちょっと前までは一緒にアル・タユにいたけど。
その様子を見て落ち着けとたしなめるヒナリー婦人。婦人もルーヴランス(偽)に心当たりがあるらしい。
婦人の傍らにいた修道士は、赤い仮面の男から真ルーヴランスへの伝言を頼まれてきていた。伝言の内容は、「ウルガラン山脈にて待つ。騎士として誇りある戦いを望む」。
聞くなり、真ルーヴランスは礼も言わずに走り去った。偽の方が礼儀にうるさかったな。
「あんなに頭に血をのぼらせて」と真ルーヴランスを心配するヒナリー婦人に頼まれて、決闘の場まで奴を追いかけていくことになったので移動。

~ウルガラン山脈~
EternalN2.jpg来たはいいが、決闘は既に始まってた。しかも、声くらいしか届かん位置で。
仕方ないから声をかける。「やめろ、ルーヴランス!」。
反応してくれたのはルーヴランス(偽)だけで、あまつさえその隙に真ルーヴランスの剣を食らってちょっと離れた下の岩棚に倒れた。
勝ち誇って聞いてもいないことを喋りだす真ルーヴランス。俺のお陰で勝てた的に礼まで言われた。騎士として誇りある闘いってのは、そんなんでいいのか?
「もし生まれ変わりがあるならば、次には僧侶にでも生まれ変わるといい!」てなせりふが出るって事は、偽が死んだと思ってるな。
あの程度では死んでないとおもうんだが。
つーか、自分の中で真ルーヴランスの人物像が二転三転して、そこに一番驚愕したわ。なんせ今更、「『世界の終わりにくる者』に挑まなければならん!」とか言ってんの。そいで世界を救うって意気込んでて、馬鹿じゃなかろーかと思った。世界以下略と戦った当事者だから余計にそう思えたんだろうけど、それまでは思慮深そうに見えてたからな~。
次はまた南サンドリア。ルーヴランス(偽)を超放置でもどるんかい。薄情だぜ主人公様。

~南サンドリア カッファル伯爵邸前~
EternalN3.jpg屋敷の前にルーヴランス(偽)から伝言を預かってきたあの修道士が立っていて、話しかけてきた。俺は修道士にルーヴランス(偽)が死んだと伝えたようだ。中の人は死んでないと考えてるんだがな。
ルーヴランス(偽)のために祈ろうかと言われたが断った。死んでないし、よしんば死んでたところで神に救いをって柄でもなさそうだったし。
したら、修道士が変なことを言い出した。「その方の御魂は、あなたにこうおっしゃっておりますよ。『ギルド桟橋に仕掛けた罠を、おまえが無惨にうち破りさえしなければ私は死ぬ必要もなかったものを……』と」。
脳内で、その発言の意味するところを形にする前に次の発言を読んだ。「やれやれ、おまえの無反応さには呆れるな。俺の芝居は退屈か?」
そうか、お前がルーヴランス(偽)か。素の一人称は「俺」で、俺のことは「おまえ」な。
てことは、今まではルーヴランスを演じていたつもりだったってことか。本物のルーヴランスはですます口調でもなきゃ人を「殿」付けでも呼んでなかったが、一体どこから出てきたキャラだったんだあれは。
そんなルーヴランス(偽)からの新情報。

◆ルーヴランス(偽)は何かの計画を進めていて、計画通りに行けば西国からタブナジア復興の援助をもらえることになっていた。
◆その計画の一環として、タブナジアの魔石を何らかの形で利用しようと目をつけていた。
◆ミルドリオン枢機卿の正体がジュノのエシャンタールだったため、敵に回すわけには行かなくなった。
◆「これ以上、奴(ルーヴランス)の名を名乗らずに済むようになるだけマシだ。凡庸な人間になりきるは楽だが、身のほど知らずの愚か者になるのは苦行だからな?」「ミスタル家に生まれつく者は皆、熱血で目立ちたがり屋……そのうえ愚か者だ」。
EternalN4.jpg◆再生の鏡を使えば、人が隠したい罪を見ることが出来る。ルーヴランス(偽)は目的のためにそれをゆすりねたにして人の協力を得てきたし、これからも得る。
◆目的とは、タブナジア復興、侯爵家の再建、騎士団の新生。それに、レヴメル家の名を歴史に残すこと。
◆去っていくルーヴランス(偽)の行く手に彼の仲間らしい人物が何人か立っている。あれがホノイゴモイが言っていた「腹心の方々」だな。

レヴメル家の人だったのか。
レヴメル家ってのは、フランマージュ・M・ミスタルがボストーニュで不審死した後、そのことでミスタル家ともめて禁止されている決闘をして、爵位を失った家だな。そりゃミスタル家をぼろくそに言うわけだ。
でもな、レヴメル家の人、おまえが演じていたルーヴランスだが、あんまし「身の程知らずの愚か者」には見えなかったぞ。恥の捨て方が足りねーよ。
レヴメル家の人がなぜタブナジアの復興を願うのかはわからんが、計画は今回のプロマシア騒動で狂いまくって成就しなかったわけだ。
彼はこれからも、変装して偽名を名乗って、目的を達する為に動くらしい。みっつの道の時に疑問に思った、ホノイゴモイの「あいもかわらず見事なお手前で」発言は、レヴメル家の人の変装の腕にだったんだな。
しかし、レヴメル家の人の反応から伺えるPCの性格ってなかなか皮肉げだな。つまりは、「ルーヴランスが愚か者なお陰で、おまえの下手な芝居が成功したんじゃないか」と言ってることになるわけだ。
歴史に名を残したいらしいがレヴメル家の人よ、ミスタル家とレヴメル家は禁を犯して決闘した挙句没落した家として立派にサンドリア史に残ってると思うんだが、それでは不満か?

~ウィンダス港 釣りギルド~
Altimate1.jpgなぜ釣りギルド? とおもったら、ギルドの船上慰安大会とやらに糞タル3人衆が出演したらしい。流しのお笑い芸人として。……旅の始まりって、お笑い芸人としての旅だったのか。よくわかんないねぇ。
人が船から転落するほどつまらんかったので、プルゴノルゴ島へ島流しにしてやったとギルドの人。
「あそこに住んでるヤツに一生世話してもらえってな。今ごろ、ヤツもあの3人組のギャグに悩まされてるだろうさ。いい気味だ。ガハハハハ!」だとよ。
ブッキーチェブキーになんか恨みでもあんのかこの人。島流しとか一生世話とかいい気味とか、脈絡がなさ過ぎてついて行けねーよ。

~プルゴノルゴ島~
Altimate2.jpgカンパニエで猛威を振るっている例の戦車を調べてイベント。
黒マンドラを追いかけて糞タル3人衆が走ってきた。
俺を発見するなり、有無を言わさずオンステージ。「あめだまあげるから」って、子供を釣るんじゃないんだから。
内容はべったべたな駄洒落。
まぁ、駄洒落も面白いときゃー面白いんだけどさ。自らネタを解説してる上に自らうけてるようじゃ話になんねーwwww
ここで選択肢。笑えないから、笑わない選択をしたら怒りをかったらしくメテオを唱えてきた。どうでもいいけどこいつら、3人いないとメテオできないとかないよな?
Altimate3.jpg着弾。視界が回復すると、俺の前にブッキーがいた。かばってくれたみたいだな。奥さんのメテオでのされまくってたから、ブッキーにはメテオが効かないんだと。
こっちは母ちゃんゆずりの究極魔法だぞーとか、しばし馬鹿馬鹿しいやり取りをはさんで再度糞タル共のメテオ。またしても勢いあまってメテニョになってるが、今度は無事(?)ヒットしてダウンするブッキー。
そっから感動の親子の再会デス。メテオが結ぶ親子の縁かー。メデタイネー。つか、2発目打つ前のやりとりで符合に気づけや。

Altimate4.jpgふたつの道ウィンダス編でやたら社会的地位の高い奴ばっか父親認定してたから、ブッキーのことを素直に父とは認めないんじゃないだろうかと思ってたがそうでもなかったな。
ブッキーはこれから糞タル共のために生きていくつもりらしい。おうがんばれ。
ただ、「わしは悪い人間に狙われておる身。いつかおまえさんの力を借りたいと思うときがくるかもしれん。そのときは、ぜひ力を貸してくれ。よろしく頼む」ってのはなんかの伏線なのか? 悪い人間てなルーヴランス(偽)のことだろうが、あいつが今後やらかすのかな。
そういやテンゼンも最後に、我らの絆は断たれぬ、とか再会を匂わすようなこと言ってたっけ。また出てくるならそれもいい。
約束どおりあめだまをもらって、終了。イエロードロップでした。VITアップか~。メイン後衛としては使いどころに悩むな。

報酬の指輪をもらうため(断言)、プロマシア戦後の各キャラの後日談を見て回ってきたぜ。まずはテンゼン。

シドに話しかけたところ、なんか俺は探されていたらしい。
テンゼンが東の国に帰るから、その前に会っとけとよ。
Saraba1.jpg港でテンゼンに再会するなり土下座される。「武士道とは」あたりで俺様のSATSUGAIを企てた事を腹を切って詫びるつもりだったが、そうもいかない事情が出来たからドゲーザらしい。
プロマシアを倒したことで東の国でも「虚ろなる闇」の脅威は去った。しかし、影響はまだ残っていて騒乱が続いている。それを鎮めるためにテンゼンの力が必要だから、死ぬわけには行かない、と。
Saraba2.jpgそれでもどーしても腹を切れというのなら代わりに死にます、と「闇に炎」で出てきたくノ一が言ってきた。
出てきた選択肢は当然「許す」。八方丸く治まってめでたいってときに腹を切るとか代わりに死ぬとか、縁起でもねーぜ。
俺を殺したら死ぬつもりだったってことは戦う直前のせりふからわかってたし、世界と人を共に救う方法は、あの時はあれしかなかった。なんせ、秤にかかってるもんがでかすぎたわ。方や冒険者一名、方や世界と人類、だもんな。まぁ、くどくど言うよかこれだ。俺様、ありがとうとごめんなさいがいえる子は好きだぞ。
なんら感謝されることでもないのに、俺の厚意を一生忘れないと言うテンゼン。これから祖国に平和をもたらすべく奮闘するとのこと。
あー、テンゼンには「本当の戦いはこれからだ!」てかんじだな。終わってないよ。大変だ。
Saraba3.jpg「(平和になったら)そのときは、ぜひにともYuy殿に我らが祖国を見ていただきたい。……とりわけ桜の季節の美しさを……」
桜の季節か。日本人としては共感できすぎてうれしいやら悲しいやらだ。見に行きてーよ。つーか、お前を手伝いに今から行きてーよ。
そんな願望は叶わないから、黙って見送った。生きてまた会おう。

vs Promathia
PM8-4e.jpgナ吟赤黒黒白(俺)
ゲストユニットw のプリッシュとセルテウスが鬼強いため、楽勝と名高いミッションのラストBFです。
突入後強化→ヒーリングして、プリッシュが突撃したら開始。
基本的にナイトがタゲ取って円形広場(かなり広い)の外周をマラソンし、赤白はマラソンのフォロー、赤黒が精霊で削る。
弱体の入りですが、自分白だったため不明。ただ、闇系は全滅と思われる。フラッシュは入りました。
色々ある技の中で注意すべきなのが、2戦目に使ってくる「そらのおきて」。
範囲静寂ですがやまびこ薬やサイレナでは治らず、効果が切れるのを待つしかないという代物。
あとはボスにありがちな 物理無効=「まぼろしのわ」 や 魔法無効=「たそがれのまほら」 は見極めて、MPを無駄にしないように。
一度ほぼ全員で「そらのおきて」をくらいましたが、盾が沈む前に効果が切れて大事には至りませんでした。
主な感想はと言うと、間抜け。距離感を誤るほどでかいボスが、こちらの思惑のままマラソンで連れまわされてる様はその一言に尽きるさ。威厳が台無しさ。
アレキサンダーみたいに一歩も動かないけど手ごわい、てなかんじならさすが神! だったのにな。
引き寄せがないのが敗因なのかw

勝利後のイベント。

PM8-4f.jpg◆セルテウスが制止する中、プロマシアにとどめを刺しに行って返り討ちに合いかけるプリッシュ。セルテウスはいつも的確だが、わりと誰も奴の言う事を聞かないよな。
◆「望め 望もう 望むらくは 現身の終わり を」
プロマシアは句読点を使わない。そして3段活用。へんな神だ。
◆あわや南雲さんの二の舞かと思いきや、勢い余った糞タル3人衆のメテオがプロマシアに命中。プリッシュの胸が光って正気が戻る。
◆「終わりなど、望むことはない……!」とかのたまいつつ、プリッシュがタブナジアの魔石をぶん投げ、セルテウスも光の槍を投げる。両方が刺さったプロマシアの顔から魔晶石が生まれていく。シュ~ル。プロマシアの「虚ろなる闇」にクリスタルの光が届いた、ということらしいよ。
PM8-4g.jpg◆でもまだ倒れない。腐っても神か。
そんなしぶといプロマシアさんはプリッシュを殴り飛ばし、その上に見るからに死ねそうな光弾を振りかざす。
◆プリッシュの前に出てプロマシアに対峙する俺の胸が発光。クリスタルの輝きが空へ。攻撃を止めて見上げるプロマシアの顔に降る雫。
◆「……私の声が…………聞こえる……? ……プロマシア……」
「……ああ…………アル タナ…… よ……」
眩く輝いてプロマシアが消滅し、アル・タユのクリスタルに光が飛んでゆく。光は命で、クリスタルに還っていっているらしい。
◆雫は、女神アルタナが男神のことを想って流した涙。
クリスタルの光が示すアルタナの想い 「信頼」「慈悲」「正義」「勇気」「希望」。6つ目の想いが「これ」。
◆接見の間でテンゼンにのされてた皆様が合流してきた。その皆様をも打つアルタナの涙。
◆「今まで聞こえなかった声が、女神アルタナの声が聞こえるだろ?」
プリッシュによると、人は男神の子だが女神の一部を持っている。人には、人が生まれる時に女神が流した涙が流れているのだそうだ。
◆プロマシアに取り込まれていたアル・タユの人々がクリスタルに還ったことでクリスタルに力が戻り、アル・タユの落下が止まった、とセルテウス。一同に礼を述べ、これからはアル・タユの守人となってヴァナ・ディールを見守っていくと言い置いて飛び去った。
PM8-4h.jpg◆プリッシュの「さぁ、俺たちも帰ろうぜ。『世界の終わり』はこれで終わりだ」という言葉に、「終わりじゃないぞ~!!!」と応じる声が……声の主は、糞タル3人衆。
よくわからんが、旅の始まりらしい。糞タルどもの範囲(?)デジョンで全員が飛ばされた後、佇む輝くクリスタル。

 遠い遠いむかし、おおきな美しき生ける石は
 七色の輝きにて闇をはらい、 世界を生命でみたし、
 偉大なる神々を生んだ。

 だがそこに、完全なる「死」が訪れ、男神は死を迎え入れた。
 完全なる「愛」に目覚めていた女神は、死んだ神の復活を望んだ。

 女神は真のクリスタルの「輝き」を、死んだ神に与えた。

 死んだ神は、バラバラに分かたれ、無数の「人」として生を得た。

 そのためにクリスタルは5つに砕け散り、世界の中心の輝きは消え、
 神の楽園は「ヴァナ・ディール」になったのだ。

PM8-4i.jpg早い話、あらゆるものが完全だったせいで、完全なる世界は不完全な世界へと変わった。ということだったのか。
女神の想い、6つ目は「愛」なんだろうな。完全なる愛に目覚めてたらしいし。
しかしプリッシュよ、愛さえ知ってれば人は生きていけると言うが、そこには同意しかねるぞ。生きていけなくなる理由なんか星の数さ。
個人的にセルテウスをもーちょっとどうにかしてやりたかった。あの無人のアル・タユでずっと生きていくってのはきつくないか?
まぁ、アル・タユの落下は止まっても、相変わらず飛空艇で行けるんだから冒険者がいっぱい来るからいいのか。
関係者の後日談を除けば残すは、「ゑひもせす」だな。順不同になりそうだなぁ。
というより、ディアボロスが一番後になりそうw



忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[11/11 Torte]
[04/11 ゆや]
[02/19 とるて]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
QRコード