忍者ブログ
[303] [302] [301] [298] [297] [296] [295] [294] [293] [292] [291]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大人数で効率的に遊ぶのも楽しいけど、色々兼ねて一人でもさもさと活動するのも嫌いじゃない。
てわけで、タイトル通りのことをやりました。フェローのレベル上げと石印取りを兼ねてな! よって狩場の選定基準は重視する順に、1.なにがしかの石印(天候)が狙えること 2.フェローが呼べること 3.対象の敵が多く生息していること。
ジョブはLv99赤/黒。

◆試練No.790:樹人族50  火氷風土雷水光闇の天候時
グロウベルグ[S]のKnotty Treantを倒しました。季節を選ばず風と雷の石印が狙えるよい狩場。雷よりは風が優勢かな。
序盤はすぐ達成できて狩場が変わるので、フェローは呼ばず。

◆試練No.791:スパイダー族50 火風雷光の天候時
◆試練No.816:種族指定なし50 雷天候or雷曜日
ボヤーダのBark Spiderで達成。5~8月が雷の狙い目。VWジラルートのワープでアクセスが大変便利に。

◆試練No.817:ビースト類75 雷天候or雷曜日
ブンカール[S]でFierce Smilodonを倒しました。I-7の橋の向こうとこちらに3体ずつ計6体の少なさですが、わくのが早いのでそれほど退屈はしない。
ブンカールも時を問わず風と雷の石印が稼げるよい狩場ー。グロウと違って雷優勢。

◆試練No.822:ヴァーミン類150 50以上の雷属性攻撃でとどめ
Dragonfly.jpgブンカール[S]の僻地(I-11)でDragonflyを倒しました。ここからはフェローと一緒。
Dragonflyは6体しかいない上すっげ弱いので、多少湧き待ちが発生する。天候が消えてる間に石印が再充填されるのか、わりとドロップが見られてムッハー。後でいっぱい要るから、今のうちにできるだけたまってくれーとお祈りお祈りしてました。

◆試練No.824:ワーム族250 雷属性の状態異常中
Mounntain-Worm.jpgかなり頻繁に吹雪くので氷の石印ウマーできるだろうと、ウルガランのMountain Wormを選びました。
実はウルガランはプロMで来た事くらいしかなかったんだが、アビセアを型紙クエで走り回った経験が活きたな! てことで迷うことなく狩場に辿り着けました。幽門石ないから遠いけどナー。
「邁進!滑落!千人落しの崖!!」で入る洞窟にMountain Wormはいます。NMもいたけど雑魚だった。そして3日ほど毎日わいてたのを倒した(NMでもメイジャンのカウントは進むので)が、特に変わったものは落とさなかった。
コウモリやヘクトアイズに絡まれることがあってちとめんどくさい狩場。でもやまももりんの成果で、ヴァルナ+2で止まっていた氷杖がヴァルナ+3になったぜヒャッハー。

◆試練No.1684:コリブリ族250 雷属性の状態異常中
Lesser-Colibri.jpg風の石印狙いでワジャームのLesser Colibri。4月~9月はよく風が吹きます。懐かしのレベリング聖地、Leypoint付近をキャンプにしてました。
お誂え向きにバード類なので、ついでにフェローの限界突破メイジャンもやった。たった25体の討伐でいいなんて、フェローのメイジャンは手軽ですねwww
取得経験値は同じくらいなのに、Mountain Wormに比べて狩りやすいと感動したのを覚えている。あとで調べたら、レベルはコリブリのが5くらい低いので当たり前であった。
そのわりに貰える経験値が高いのはサンクションボーナスなんだろう。

◆試練No.1685:トカゲ族300 雷属性の状態異常中
炎と土の石印を狙える、クフタルのSand LizardをSATSUGAI。しかし熱波はほとんど来なかったさー。砂塵はそこそこ。ここもVWジラルートのワープで楽に移動できる。
アパII一本作る間、人と狩場がかぶることがほぼなかったんだが、ここだけは取り合いだった。GoVのお題に含まれていたようだ。

◆試練No.2183:ヘクトアイズ族300 雷属性の状態異常中
土の石印狙いでエルディーム古墳[S]のGazerをうわらばたわば。ここの狩場選びはちょいと難航した。
最初に目をつけ、最終的な狩場となったここのGazerは弱いし天候もくるのだが、7体中3体のわく広場にEthniuというNMが居座っている。Gazerを釣るためには広場に入る必要があって、そこで絡まれたらまず勝てないし引き寄せ持ちだから逃げられない。クイックマジックからデジョンを試みたが、引き寄せでぐだってるうちに死んだ。流石に呆然とした。
死ぬだけならまだしも、呼んでからろくに敵を倒してないうちにフェローが消えるのがイタイ超イタイ。タクティクスパールは週一なんだよ~。
恐れおののいて他の狩場を探すも、敵の数が少ない(海蛇)とか氷の石印はもう十分だから除外(ウルガラン他)とかまとまって居る場所が見つからない(イフ釜)とか地味に強くて時間かかるし遠い(怨念洞)で結局戻ってきた。
危なそうなときは広場のGazerを諦め、他の場所にわくのを待つことにして仕切りなおし。ペースは落ちたものの順調に狩っていると、EthniuさんEthniuさんとうるさい俺を見かねたのかLSメンが獣で来てくれた。ソロで倒せるものなら倒すし、赤ネームにしてから負けたらNMは消えるから、と。
こうしてLSメンの経験値を犠牲に、狩場のNMは排除された。時既に夜中だったが、ここで寝ると次インした時には復活しているだろうから粘る。広場に手を出さんでも達成できる数になるまで寝ない。
次の日、めでたく魔命インドラの杖+1が完成した。この討伐パートで、フェローはLv73から77になった。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[11/11 Torte]
[04/11 ゆや]
[02/19 とるて]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
QRコード