忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シャントット信者の名にかけて、これは出遅れてなるものかと解禁後すぐに着手した「シャントット帝国の陰謀」。
恙無くソロで“7.甘美なる企み”まで終え、珍しく初期と言える頃にこの手のコンテンツをクリアするのかと思っていたが記事タイトル通りやはり脱線した。今回も、いつもどおりの出遅れっぷりになりそうですぜー。
で、なぜ脱線したかと言うと Steely Weapon をソロで倒すことにこだわり始めたから。
Steely Weapon は遠隔物理攻撃以外のダメージを無効化するNM。遠隔並みに遠くから当たる物理青魔法(キャノン)やら召喚獣の履行(メガリスやらネザー)も無効。
さて、今の俺のカンストジョブ(白黒赤)で遠隔がどうにか使えそうなのは赤。しかし弓術スキルが16。どう見ても勝てる要素なしミジンコもいいとこだ。
こうして、金庫やら倉庫にあるだけの飛命+・AGI+ 装備を引っ張り出し、弓術スキル上げを楽しむ俺様が登場する流れとなった。
参考までにその装備↓

アウスタースタッフ 適当 エクスパンジャー 木の矢
適当 剣侠の首鎖 ウィングイヤリング ドローンイヤリング
鋼鉄銃士隊制式服 クリムゾンフィンガ カラパスリング+1 マークスマンリング
プシロスマント シルバーベルト ダスクトラウザ ワイズピガッシュ






ちなみにエクスパンジャーは潜在引き出せてない。
あと、シルバーベルトはオーグメントで飛命+1付。
【石の】俺様のオーグメント【見る夢】で売ったと書いたあれだったりする。モグロッカー見たら、ウルフマント共々ばっちり取ってあったYO!
そして出陣。貧乏性な俺は自分にも経験値が入る敵がいて、移動が面倒でないトライマライ水路で始めることにした。
石の区から入ってすぐのところにいるコウモリ Impish Bats はLv58~60。目論見通りの楽な相手。ついでにフェローも上げようと呼び出して、射かけてみるが当たらない。フェローが2体ほど倒すまでにただの1度も当てられなかったぜーうひょー。レベル差補正でいけるかと思ってたが、スキル16ではやっぱダメだな~。正しく、二兎を追うもの一兎をも得ずだの。
てわけで、フェローが帰るまで普通に楽を乱獲してから水路を後にする→チョコボに乗ってタロンギにやってまいりました。
目に付いた敵に零距離射撃を見舞っていると、怖いくらいもりもりスキルが上がった。
ハッピーパワーで努力の天才がついてたせいなのか、それとも高レベルが低スキル上げをするとこんなもんなのかは知らんがとにかく面白かった。
的がすぐに沈みすぎるのでもう少し堅い敵を求めてシャクラミへ移動し、30分も経たずスキルが26になったところでそういえば全くWSを撃っていないことに気づいた。遅い。
WSウィンドウを開くも、使えるWSはない。ぬえ~
赤はサポ狩じゃないと遠隔WSが撃てない、そんな事実も知らなかったプレイ暦8年目の俺様でした。時間も遅かったのでスキル上げ第1日目はこれで終了。成果:16→26

祖国で木の矢を補充し、サポ狩(ただしLv6)にしてスキル上げ2日目。
アクセス便利なコロロカの洞門にて、物理耐性持ちで耐用年数の多いJellyさん(スライム。Lv23~27)に矢を放つ。スライムオイルウマー。たまにエレ(Lv32~34)も湧いてうまー。
78だったかになり、急に上がり方が鈍ったのでタブナジアリング経由でミザレオへ。川にいる Bigclaw(カニ。Lv45~48)とMakara(魚。Lv45~49)で137に。
これだけ上げればいけるだろうと、トライマライリベンジ。
フェローを連れて、Dark Aspic(スライム。Lv53~55)→Impish Bats→Scavenger Crab(カニ。Lv60~62) と相手を変えながら超みなぎった。
タゲはほぼ常にフェローが取るので、奴を生かしておくのに労力がかかる。プロテスIVとリジェネとファランクスIIを維持し、度々ケアルIVをかけてやらないと死ぬ。

確かこの日、既にハッピーパワーは消えていたように思うが大して効率は落ちなかった。成果:26→172

空/海活動をサボってスキル上げ3日目。
フェロー付きでボヤーダの Robber Crab(カニ。Lv62~66) を狙うも、さすがはスキル上げのメッカというべきか、取り合い上等風味である。しかたがないので Moss Eater(ウサギ。Lvはカニと同じ) も混ぜる。
昨日までと違い、たまにフェローからタゲを奪えるようになってきた。待望のサイドワインダーを覚え、狙い撃ちして撃ってみるがあたらず。LSメンによると、TPで命中率に補正がかかるが100%程度だと外れることが多いらしい。
スキルが190近くなった頃、フェローが帰ったので心置きなくレベルの高い相手に挑んでみる。Skimmer(トンボ。Lv70~74)。
2体倒したところで矢が尽きて終了。最後にTPを200%以上溜めて狙い撃ちした上でサイドワインダーを撃った。302だった。木の矢にしては出た方なんだろうか。まぁ、当たっただけで重畳だが。成果:172→196

思っていたよりずいぶん楽にスキル上がったなぁ。本当にあっという間だった。
スキル上げはこれで一旦置き、先にかりうどLv6をどうにかしようと思いマス。とりあえずは物理命中率up2段目と乱れ撃ちが来るLv30を目標に、来週からひゃっほいだ!
PR
昨日に続き、定時きっかりからランニングで帰宅して海蛇の洞窟にpopする俺様。
しかし、サハギン広場には今日もサハギンが存在してなかった。おのれ学生め。もしくは外人め。
俺様は諦めが早いんだよ。よーしパパ、テリガンをサーチしちゃうぞ~。9人。おk、移動だ。

~テリガン岬~
Esuna.jpgとりあえず記憶にあった白ゴブpop地点2箇所を回ってみたら両方ともいたのでさっくり討伐。
5分popで倒すのに3分ほどかかるから、移動と強化かけ直しを含めていいかんじに管理できた。
一度プロシェルが切れたので30分以上は倒し続けたことになるが、1時間はかからずエスナげっつ。お隣のグスタフで最後の一つ、サクリファイスを狙うことにした。

~グスタフの洞門~
Sacrifice.jpgテリガンにいた頃にちょくちょくサーチしたときには白と忍のPTがいたが、エスナを取って移動してみるといなくなっていた。
オティゴブあたりについてみるとゴブと蟹の群の中、白ゴブだけきっちり枯れてやんの。先ほどのPTはやっぱ同目的だったんだな。
暇なので本命釣りのための掃除にと、違うゴブを釣って倒してリポップ待ち。3体目の白ゴブで見事サクリファイスを手にすることができました。

初日にオンゾゾでだいぶ時間を無駄にしたのは痛かったが、わりと楽に揃ってよかった。
そのオンゾゾも、箱のカギが出て地図手に入ったし、白ゴブからリレイズが2つ落ちてちょっと金になったから完璧な徒労じゃないし。つーか、獣人ばっか倒してたからその副収入だけで目的の魔法がいくつか買えるくらいの金額を稼いでる気がする。
店で素直に買った方が時間を節約できてよかったかもと思わなくもないが、VU後特有の騒ぎに乗るのも楽しいからいいか。

あとはほとぼりが冷めた頃にエンIIを取りに行くぜ。
FF11のバージョンアップがありました。
追加要素は色々あるが、とりあえず新しい魔法が欲しい。特に白の魔法。赤のはソロ用だが、白のは仲間のための魔法だから持ってないと、他人に不便を強いることになるからなー。
てわけで、ケアルラ・オースピス・エスナ・サクリファイスという4つの新魔法をゲットだ!
実はNPCが売ってくれるのだがちょいと高いのだ! だからダンジョンにこもって敵を狩りまくってゲットだ!!

職場からダッシュで戻り、狩場として目をつけたのはオンゾゾ。問題の魔法を落とす白魔道士タイプのゴブリン(Goblin Alchemist)がいるわりに人が集まってなかったのさ。
で、現地についてみると目標の敵を2体確認。撃破。落とさない。
まぁ、そんなすぐに手に入らないよねー。と続けること3時間ちょい。ドロップしない。むしろ、最後の方は白ゴブと戦闘に入ることすらろくにできなかった。どうも、倒された敵がリポップするときに戦白シ獣からどれかが選ばれるようになっているらしく、白が選ばれなかった場合は延々違う敵と戦う羽目になるようだ。確率1/4か。道理で戦士やらシーフばっか相手にする羽目になるわけだよ。人がいないからには、なにか相応の理由があるんだよな。アホだったぜ。
ところで、シーフゴブを相手にするにあたり、赤の新アビ「コンポージャー」の命中率アップ効果が体感出来ました(シグ忘れたから、コンポージャーなしだとちょっと当たりづらかった)。体感できるってすげーよな。
そんなかんじで疲れたので飯と風呂に逃げ、狩場を変えることにした。

次に選んだのは海蛇の洞窟。ケアルラとオースピス、エスナまではここで揃うらしいのが魅力ですな。
ノーグへの道を途中で南にそれて白魔サハギン(Spring Sahagin)を探す。サハギンには青いのとか黄色いのがいて、白魔は黄色いらしいぞ。そんな知識はさておき、サハギンと見るや青くても滅殺してまわっていると白サハギン4体目ほどでケアルラ獲得。おお、ドロップいいじゃないか。
さらに南下して池を囲む広場に出ると、ライバルもいるが黄色いサハギンもいっぱいいいた。この白サハギン(Rivulet Sahagin)から、20分もせずにさっくりオースピス入手。
金貨扉を開けてさらに奥へ。
広場に出てみるが、まったくサハギンがいない。普段はひしめき合ってるんだろーなーとおもいながらしばし徘徊するも、取り合いする気力がなかったので就寝。
明日も職場からダッシュで戻るべー。
裏LSに所属して1年と少し。ついに Dynamis Lord を撃破してきました。
Dynamis-Xarcabard1.jpg昨年7月にも一度挑戦したのですがクマスタン終了後も裏王健在で、結局押し負けたのでした。その後北国のAFドロップ率が上がり、クリアよりもAF取得を優先することになってこの時までリベンジしてなかったんでさー。
戦略的は、インヤンを倒したら総員丘を降りて坂まで後退。前衛とクマスタン部隊(6名)は坂下の壁際、後衛はその背後、坂の途中に展開。
インヤンがリポップする前にシーフ1が裏王を釣り、とんずらで走る。裏王と前衛たちの中間地点にシーフその2がスタンバってシーフ1の事故に備える。
裏王が坂下に到着したらナイトが挑発→インビン。インビン確認後、クマスタン部隊が2人ずつ同時にクマスタン開始し、他前衛と黒は【全力で攻撃だ。】
ナイトが挑発の前にインビンを発動するというミスをしたらしく、黒がタゲとって裏王が坂を上り、一時クマスタンが届かなくなるというハプニングがありましたが、大体問題なくぶち倒せたかと思います。

外でて Trail Marking 調べたらイベントあるよ、といわれたので終わった後見てきました。

◆Dynamis Lord は倒したが憎悪を散らしただけ。半身であるラオグリムがいるかぎり裏王が死ぬことはない。
Dynamis-Xarcabard2.jpg◆ラオグリムはディアボロスの声を聞いたらしい。曰く、クリスタルの力で憎悪サイキョー! なラオグリムをデュナミスに引き入れたのは自分のミスだった。サイキョー憎悪はデュナミスを侵食し、その秩序を乱している。
だから責任を取って、憎悪が消えるまで監視しる! どうせ魂の欠けた存在であるラオグリムはこの世界から出られないしね~。あ、ちなみに母なるクリスタルに帰ることも出来ないからそこんとこ夜露死苦ぅ。
しかも言いたいこと言ったら後は超放置。何か質問とかしたんだろうが「声は応えず」らしい。
◆その後もなんかぐだぐだ言ってたが、いつ消えるとも知れない憎悪の監視役は、30年前の調査隊仲間全員も一緒にやってくれるらしい。めでたいかんじだね。

もはや忘れかけてたが、そういえば裏王とラオグリムが統合される前に裏王倒せって話だったな。
あとはー、デュナミスが快適空間じゃないのは偏にラオグリムの憎悪のせいだってことがわかった。ディアボロスの最初のコンセプトとはかけ離れた世界になってる理由、実は気になってたんだよな。すっきりー。
しかし、魔石さえそばになければみんなほんとに良い人だぜ。あのタブナジアの魔石はプリッシュのだって、プロMでわかったけど、なんであんなとこにあったんだっけ。
ブログ内検索かけてみたら獣人達が盗んでいったと書いてあった。盗んでザルカバードに置いたのか。いらんことしやがって。
ともあれ、裏関係のエピソードはこれで終わりかな。デュナミスが平和になることはサービス終了までないだろうから、本当の解決はしてないけど、救いは見えたし。
サンドリアが、ロンフォール戦線・ノルバレン戦線すべてとブンカール浦〔S〕を掌握すると受けられるカンパニエops 『黒太子討伐』。この作戦で獲得できる戦利品数種のうちウィッチサッシュ(防4 INT+5 MND+5 魔法命中率+2 魔法クリティカルヒット+2%)とクーフリンマント(防8 STR+4 DEX+4 命中+5)の性能が優秀で、ちらほらと話題に上ってた。
そして遂に、初めて発生条件を達成した今週。うちのサーバはまさに黒太子祭だった。
祭だから当然人が多い。しかし、問題のバトルフィールドに入れる人数は18人つまり3パーティ。そして、早々と決着のつく戦闘でもないので回転はよくない。
結果、バトルフィールド入り口にできる人だかり。ちなみにこれは後に整備され、PTリーダーの列と心持ち遠巻きな人だかりになった。

この1週間で俺も10に届かないほどの回数参加したが、残念ながらサッシュもマントも入手できず。ただ、ドロップは何度か目撃した。マント5回、サッシュ1回だったかな。
そんなわけで、サッシュよりマントの方が断然入手しやすいものだと思っていたがそうでもないらしい。一緒に攻略した何人かの話ではサッシュのほうが出やすいとか。実際競売での取引では、マントにサッシュの倍の価格がついてた。
まー急がないしマネーパワーも使えないので、取れるまでこの先何度でも条件達成する努力して黒太子倒しまくるマス。
ところで、同様のopsはサンドリア以外でも受けられるはずなのにサンド以外で盛り上がらないのはなんでだ。戦利品が違うからか? 他2国のBFだと、リポップする雑魚とボスを引き離せないからなのか? ……両方?
Vorpal-Sword.jpgナイズル活動にて。
赤のミシックウェポン「ミュルグレス」の前段階であるシャープソードを手に入れた!
メンサーエペの色違いで、現時点での性能も(メンサーの隠し効果を除いて)同じ。
ミシック作成はしないとして、ロズレーファタールは覚えたい。
土曜のナイズルとは別に、踏破記録を伸ばす目的でのナイズル活動も始めたからまぁ、実現可能な夢だな。
 
Goliard.jpg装備品ドロップはなぜか、ゴリシリーズが優勢なUchinoLS。
めでたくゴリアードシャポーがもらえました。
MP+、MND+、hMP+、敵対心-と有用なプロパティが揃った良装備ですぜ。しかも、ワーロックタバードとあわせても、それほど珍妙な姿にならない!(当社比)
後は手と足で一式揃うことになります。とりあえず、前回本文に出てきたのみでSSがなかったトルーズとあわせて撮ってみた。
トルーズだせぇwwwwモンペの異名をとるだけのことはあるな! はwかwりwしwれwねwぇwwうぇwっうぇww
 
Serket-Ring.jpg時系列的にはこれが最新なんだが、ナイズル活動で手に入ったから一緒に紹介。セルケトリングです。
ナイズル攻略中にしつこくしつこくしつこく現れたNM セルケトさんを撃破、戦利品を鑑定したら当たりだったというレアケース。
しかもそれを俺がロット勝ちという更なるレアケースを経てここに登場なわけですよ。
HP50をMPに変換してくれます。今装備してるエーテルリングがHP30をMPに変換ですので、MP20増加だひゃほー。 
 
ラストはタイダルタリスマン。
Tidal-Talisman.jpgリアルマネーで同名の銀メッキアクセサリを購入するとおまけでついてくるゲーム内アイテムですのの。
アクセサリはペンダント状で、ゲーム内アイテムのアイコンも首装備っぽいがなぜか装備箇所が胴で、胴体部分のグラがついてる。
公式の小話に「着用者の身体上に長衣の幻を作り出したり」てな一文があるのでそういう設定なんだろう。うん。
胸のペンダントが一定間隔で光ったり、かつてなく丈の長いガウンだったりいままでになかった特性つきで結構良い。多少不便だった場所の行き来が可能な魔法が使えるし。
今後この手の、リアルアクセサリ(?)にゲーム内アイテムつき商品がいくつかでるらしいが、その悉くにがっつり釣られるんだろな、俺様。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[11/11 Torte]
[04/11 ゆや]
[02/19 とるて]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
QRコード