忍者ブログ
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その昔、弱体魔法スキルに8段階振り終わった時点でチャレンジし、あえなく死亡した「月の導き」ていうかフェンリル戦。
?年経った昨日、リベンジキめてきたのでそんなよーな記事うp。
きっかけはLSメンの一言だった。最近召喚士を上げているそいつは、エボカーミトン入手のためフェンリル再攻略の必要があるらしい。さりとて、フェンリル戦などそうそう募集があるもんじゃない。それで俺にフェンリルソロ出来ないか尋ねてきたのさ。
奴は、俺が最近過去サンドクエ「不帰の道程」で赤ソロ練習と銘打った負け負け大会をしているのを知ってる(と思う)ので、俺がデキる赤だという誤解を持ったのかもしれない。
これはいけないと、以前やってみてだめだった事を告げるとあっさり諦めてくれた。そんなわけで話はここで終わるはずだった。のだが、今やったらどうなんだろうという疑問がpop。
確か、当時諦めた理由はバインドがろくに入らなかった(入るには入るが毎度すぐ切れる)ことだったはず。相変わらずデュエルシャポーはないが、あの頃より装備は良くなった。
疑問を解決するため、さっくりやってみることにした。

vs Fenrir Prime
◆30分制限
◆強化の持込可
◆スロウ・パライズ等弱体は入るが当然寝ない
◆グラバイも入る。しかしグラビデには耐性がつく。バインドにはつかないらしい
◆足が速い。たとえグラビデを入れても移動速度up手段がないと振り切れない
◆リゲイン持ちで、履行技にあたるものをWSとして使用してくる

-使用技-
◆エクリプスバイト
3回攻撃。空蝉を貫通しないので3枚で全回避できる。高威力。

◆クレセントファング
麻痺を付加してくる単体攻撃。蝉で回避可能。俺はくらわなかったからよくわからんが、先人の動画を見るに麻痺率はブラスターほどではなさげ。

◆ムーンリットチャージ
暗闇を付加し、ノックバックさせる単体攻撃。蝉で回避可能。わりと遠くから一気にこちらに肉薄してきて攻撃、そしてもといた位置へ戻っていくびっくりアタック。

◆ルナーロア
食事・リレイズ以外の強化を全消ししてくれるキョーフの技。
2回くらったが、俺的にはこの技が一番ひどいと思った。これとかエクリプスくらったときの立て直しに必要なので蝉2は温存、基本的に蝉1を使っていく。

◆ハウリングムーン
2hアビ的な扱いで、HPが減ってくると1度だけ使ってくる範囲技。
吸収量最大の新品ストスキがあれば200足らずのダメージ。

◆ルナークライ
こちらの命中・回避を下げる技。用いる戦法的に大して影響を受けないのでどうでもいい。
そして、構えから発動後の硬直までかなり長いので、これを使うためにフェンリルが足を止めてくれた時は攻撃のチャンス。

Lv75赤/忍ソロ。食事はクリームパフ。
Fenrir1.jpgバインド詠唱時の弱体魔法スキル314(素276+メリポ16+AF胴15+インフィブルトルク7)、魔法命中率+13(シュトルムリポート2+魔人の帽子2+バルラーンリング4+オメガリング3+ゴリ足2)。
メリポ状況:弱体8 精霊8 / コンバート5 氷命中2 風命中1 土命中1 / ディアIII2 スロウII1 ファランクスII5。
属性杖HQ・デュエルタバード・真龍脚有り。

攻略法はマラソン。
コースは、フェンリル初期位置広場の両隅にある、なぞのレンガ(?)造りの外側。
バイオポイズンを維持し、バインドで動きを止めて距離をとり、余裕があればブリザドIIIで削る。この「余裕」にはパターンがあって、
・ フェンリルがバインド状態のまま、バインドのリキャが回復した時(完全に回復してなくても、回復10秒前くらいなら撃っておk)
・ フェンリルがルナークライを使おうとした時。使用頻度高めなのでわりと狙える

BF前でプロシェル、コンポージャーアクアベール蝉ストスキと唱え、ヒーリングして突入。
ヘイストファラIIリフレリジェネしてコンポージャーを切り、とりあえずバイオIIで開幕のつもりだったが距離測ってるうちに絡まれた。感知範囲広いのか?
うろたえながらもバイオIIして、即バインド。ポイズンII・スロウII・パライズを入れた。
あとは上に書いたとおりの流れで撃破。もう少し細かく書くと、バインド中のフェンリルからは魔法がぎりぎり届く程度の距離をとり、バインドのリキャを待つ。
そのままリキャが回復しそうならブリザドIII(の後、切れていたらバイオII)。魔法詠唱直後の詠唱不能時間中は走って距離を稼ぎ、バインドで再度止める。
バインドの回復前にフェンリルが動き出した時は、とりあえず逃げる。余裕で追いつかれるものの、射程に入ってTPがある場合、フェンリルは立ち止まってWSを撃ってくる。この時走り続けていればWSを不発に持ち込める。で、そのWSが何かを見極めて対応を決める。ルナークライだったらここもブリザドIIIやバイオIIのチャンス。そして大体、この頃にはバインドが使えるようになっている。
前回WSからさほど時間がたっていない場合、追いつかれた時にWSを使ってこないことがある。この時はグラビデを入れてマラソンでバインドの回復を待つ。
コンポージャー強化のかけ直し時やコンバート時にも用心のためグラビデしたが(合計で6回は唱えた)、最後まで耐性が付いた感じはしなかった。
火曜日突入だったわりにバインドの完レジも全くなし。異常に早く切れることはあったが、グラビデを入れたり蝉ストスキ張替えで凌げる程度の頻度だったので、やはり○年前より装備はよくなっていたらしい。
Fenrir2.gifあまりにも被弾しないのでMPの無駄な気がしてきて途中からスロウIIを入れるのをやめ、ファランクスIIもファランクスにランクを落とした。
クリア後にログを遡ってみると、ブリザドIIIのレジはわりとあったようで160台とか300足らずのダメージログを発見した。それでも26分台でクリアできたのは、コンバート5振りのおかげだと思う。
調子に乗って精霊撃ちすぎて、MP二桁でコンポージャー強化かけ直しかつコンバートのリキャ@3分を逃げ回った時はいやな汗をかいたが、ヤングベヒんもスさんに比べたら雑魚いな。
→が倒した時のログ1ページ分。

デュエルシャポーなくても、バイオIII未修得でも、オートリフレ装備0でも(不帰の道程用マクロを使いまわしたため、イギトフル装備マクロがなかったw)、フェンリルには勝てる! やーはー。真龍脚なしだとどうなんだろう。気が向いたら試してみよう。
一向に勝てる気がしないヤングベヒさんに倦んでいたから、再挑戦一発クリアできていい気分転換になった。
PR

スキル上げや潜在外しがわりと好きです。フェローのレベリングを兼ねると一石二鳥で尚良し。んで、一ヶ月かけて暇をみつけつつWSを習得してきたので記事にするべさー。

皮切りは短剣WS「エヴィサレーション」。
おおむねスキル上げ兼フェロー上げという俺様満足なソロ活動をしていた。
スキル120台だったのが230を超え、目的のクエスト「不敗の心得」を受領してスキル上げ兼フェロー上げ兼潜在外しという俺様大満足なソロ活動の2日目。めでたく潜在が外れた。
成り行きで一緒にスキル上げをしていたLSメン達が、NM討伐に付き合ってくれるというのでありがたく甘えることにしてカザムに短剣を返しに行った。そして全く特筆すべき点もなくNM討伐→エヴィサレーション習得。フルPTだったので余裕過ぎてほとんどやることがなかった。
EVWSa.jpgスキル上げPT解散後、目についた敵を相手に試し撃ち。屈んで標的を滅多突きにする恐ろしい技でございました。"evisceration" には、“傷口や手術で開けた切り口などからの内臓のはみ出し/飛び出し”やら“内臓摘出(術)”という意味があるらしいので相応なんだろうな。たしかにあの屈み方なら、同じくらいの体格の相手の腹あたりを突いて突いて突きまくるかんじだし。

EVWSb.jpg次は白の片手棍ミシックWS「ミスティックブーン」を会得すべく、アットワの白いアントリオンと遊んだ。当然フェロー付きで。
“丁度よい相手”なんだが、赤での強化魔法漬け楽々戦闘に慣れすぎてて勝手の違いに愕然とした。ヘイスト掛けて、切れるまでに1体倒せないんだもんな~。ヒーリングしないとMPもたないし。コンポージャーリフレ偉大すぎる。それ以前に、白の殴り装備EVWSc.jpg全然持ってないってのもでかいか。
前に少しの間だけサルベージのバフノックに白で参加したことがあって、その時にスキル200超えは果たしてた(ノック前は160台だった)。んで、ミスティックブーンを習得する過程で「ヘキサストライク」を覚えた。

ここまできたら片手棍EVWSもやってやろうじゃんとスキル上げ続行。230を超えたところで「口の院の悲劇」を受けた。
口の院の皆様はシャントット様が提唱するなぞの大会に悩まされているらしい。なぞの大会の内容は、片手棍(口の院)vs両手棍(冒険者)で殴り合い(しかも魔法使用禁止)。
EVWSd.jpgシャントット様はつくづく、種族の闇:怯懦 を克服しまくったすばらしいお方。
そしてまた潜在外し。外れたら壷NM Eldhrimnir 討伐。赤/忍ソロでやってみた。
TP溜めにとNMpop地点近くの雑魚ウェポンを釣ってみると、意外に強い。そこではじめて強さを調べてみたら「とて」だったwww それでも勝つのが勇者ジョブたる所以だが。
EVWSe.jpg問題の壷ですが、湧かせるときに近くの雑魚に絡まれなければそれほど苦労なく倒せます。俺がやった時は、スニークをかけぎりぎりまで???から離れた状態で調べて、即通路に走り去る で成功しました。
あとは緊急時にはあわてずバインド(グラビデ)、蝉とストスキ維持絶対! という基本事項を遵守してたら勝てた。1回目は死んだけど。

あとは口の院で報告すれば、「ブラックヘイロー」を伝授してもらえる。ここの人らは人間できてるよな。
シャントット様の、考えがあるんだかないんだか読めない行状に文句を言ったり、なんとか思惑を阻止できないかと足掻いたりしてるが、ちゃんと客観視して感謝っぽい思いを抱いてる。

数ヶ月前、白のサポにと召喚士をあげることに決定した。計画としては以下。

1.ソロでLv20まで上げる
2.赤ソロで普通の試練をクリアし、「月の呼び玉」を入手する
3.召喚魔法スキルをLv20のキャップ(63)まで上げる
4.試練・改で6召喚獣と契約する
5.ディアボロス・フェンリルと契約する
6.PT組んでLv40まで上げる

1はアニバーサリリングを使い切る前に達成。2も難なくクリア。
先日、ついに3を達成しました。
カーバンクル→精霊→精霊→カーバンクル のサイクルで呼んで戻して30そこそこから月単位の時間をかけ、63へ。60を超えてから明らかに上がりが悪くなり、気力が持つか心配しましたが召喚してからいかに早く送還するかを研鑽しているうちに終わっていました。
そしてついに4の試練・改に挑んできたわけです。
調べたところ、試練・改 攻略法は大きく分けて3つあり、

◆カーバンクルを敵にぶつけて自分は離れ、カーバンクルが倒されたら再召喚 を繰り返し、敵のHP6割ほどからアストラルフロウ→シアリングライト2連発
◆カーバンクルを敵にぶつけて自分も一緒に殴り、カーバンクルのHP5割を切ったら離れて再召喚準備。倒されたら再召喚してまた殴り、を繰り返して敵のHP6割から以下略
◆アストラルフロウ→シアリングライト3連発

簡単に説明するとこんな内容です。
最初は一番上の方法で挑戦し、タイタン・ラムウ・リヴァイアサン・ガルーダの順に4連敗しました。
負けるときの流れは大体同じで、「カーバンクル召喚」のリキャストが回復する前にカーバンクルが倒される→敵に接近され、殴られながら再召喚を試みるも詠唱中断しきり→うわらば というかんじ。
勝てる気がしねぇ、というわけで作戦変更。一番下の、シアリングライト3連発でシヴァ姐さんに挑んでみました(下のログはイフリート戦ですが)。
サポは白。流れは以下。

用意したもの : ゆでがに ハイポーション5 アクアムルスム1D メロンジュース3
Ifrit_Prime_Kai.gif1.突入前にプロテスして食事をとる
2.敵をタゲれるようになるあたりの位置でアクアベール詠唱、続いてカーバンクル召喚。メロンジュースを使用
3.「神獣の攻撃」が届くぎりぎりの距離からカーバンクルに攻撃命令(直後に敵の履行技が来る)
4.続いて、アストラルフロウ→シアリングライト
5.カーバンクルのHPゲージが消え、名前表示だけになるまで離れてアクアムルスム使用。MPを40以上にしておく
6.カーバンクルが倒されたら再召喚。タゲがカーバンクルに移るまで黙って殴られる
7.おそらくシアリングライトのリキャがまだなので距離をとる。リキャが回復したら再度シアリングライト。(カーバンクルの削られ具合によっては、2回目のシアリングライトの前に再召喚をはさむ)
この後、敵のアスフロ履行が来る可能性が高いのですぐ離れ、ハイポでHP全快に近い状態を確保。
8.5からの手順を繰り返して3回目のシアリングライトで終了

bc2cd00d.jpegこの手でシヴァと(2時間後に)イフリートに勝利し、本日の戦績は6戦2勝4敗となりました。
最後のシアリングライトの前くらいに最初に使ったメロンジュースの効果が切れますが、飲みなおさなくても勝てます。ただ、シアリングライトがレジられた上、アスフロが切れてしまって倒しきれなかった時は残りを殴りで削る必要があるので、薬品等の準備は多めにしたようがよいとおも。
とりあえず痛感したことは、アクアベールは気休めじゃない!
4連敗時にはアクアベールを使っておらず、殴られながらの詠唱は必ず中断されていたのですが、アクアベール使用の2戦はそれがありませんでした。
いやぁ、みくびってたよ、ごめんね。見直したぞアクアベール。習得以来初めて世話になったわー。
出だしは暗澹たるものでしたが、途中で光明が見えてよかった。この調子であと4回。勝つぜー!!!!

一時期、野良で忍者を募ってのタブナジア方面ミラテテツアーを毎週やってました。鱗取り→ワート取り→招かざる影たち→料理書クエ、てな内容で。
ですが、マメットに負けた時の空気に耐えられず、今ではソロでマメット以外のクエをこなしております。そしてふと思ったわけです、マメットもソロで行けないか?
検索してみると、ふつーに攻略してる方々を発見。ただ、AAHMやGKより難しいとの評価もあるようです。
それじゃあ勝てないだろという気もしましたが、可能となればいくぜごーごー。
魔法用装備と回避装備、殴り装備その上鱗取り用50装備でで鞄ぱんぱんにして出発。
初のサポ忍鱗取り……きつかった。死の危険とかではなく、時間がかかりすぎる。これまではサポ黒でやってたんですが、黒ならまずない精霊のハーフレジがちらほら。しかも鱗なかなか出ないし。
そして本命マメット戦。
突入前に強化して、スロウIIで開幕。続いてパライズ・バイオII・ポイズンIIを入れて回避装備に変更。蝉回しつつ殴りつつ精霊を。
ほとんど攻撃が当たらねぇ……。しかも当たっても一撃20そこそこ。片手剣スキル216はやっぱまずいか。
あと、回避装備してもほとんど避けない。ドッジイヤリング×2を忘れてきたから、それも加えればまた違ったのかもしれないが、赤では回避装備無駄かもしれんね。
素手→両手棍と来て、恐怖の片手剣にチェンジ。バインド入れて離れ、蝉・スキを張り直してマラソンで耐える。しばらくして素手に変わったのでガチに戻りましたが、その後再びの片手剣。今度はバインドがレジられ、マラソン中に死亡しました。
全体的に疎かというか、だいぶ退化してるような気がする。白黒AF3やったときなんかはもうちっとましな動きが出来てたような……。
なんにせよ、攻撃が当たらないのでは話にならないので片手剣スキルを上げるぜ!
ついでだからヒャッホイブレードでも習得するか。

Shini1.jpg過去のネタを全部記事にするまでは、最近やったことを書くのを止めておこうと思っていましたが、どうも書きたいことが積もっていくばかりのようなので気にしないことにしました。やっぱネタは新鮮なうちに上げんとな。
つーわけで、今後日付的には古い新着記事が出てくるかと思います。

さて、面白いと評判のフルアラ推奨BF「神威」を攻略してきました。
クエ受けて魔法陣取ったのはもう半年前になるかな。魔法陣を取るときのロメの仕掛けは一見の価値ありなので、機会あらばぜひ見てみるがよか。
直前まで参加ジョブが固まってませんでしたが赤で参加ということになり、弱体黒魔法が重要なBFだとおもったのでサポ黒に。
構成は、実は把握してません。覚えているのは、忍×3 詩ナ戦青モ 黒×2 赤×3 白×2 くらい。忍詩PT・黒含みPT・脳筋部隊に分けて編成されました。俺は黒含みPT。
作戦ですが、
◆倒す順序として TT→GK→GKの子竜→MR→MRのペット→EV→HM
◆TTに、射程ぎりぎりから黒2名の精霊で開幕→オポ昏でTP溜めた人はWSを撃って出来るだけ早く倒す
◆赤が子竜・ペットを寝かせて以後キープ。盾役は事前に決めた担当AAを挑発。EVは通路でマラソン、GK・MR・HMは広場で△の頂点位置に陣取ってキープ。このとき、各AAが広場の外側を向くように誘導し、範囲攻撃を盾一人で受けるようにする。
◆MRの魅了には当該PCにグラ・バイで対処(MRのハボックスパイラル=範囲睡眠 対策で毒薬を飲むため寝ない)
◆AA撃破時には報告を欠かさないこと
これくらいだったかな。意外に簡潔に説明が終わった印象が。

さぁ始めよう。
ミッションと違って外でかけた強化が切れないので、ある程度自己強化してからmy魔法陣で突入。
黒さんが距離を測って時間指定精霊攻撃。俺は子竜の寝かせ担当だったので、この時は子竜に早くタゲを合わせることだけ考えてました。
AAGK.jpg着弾と共に押し寄せてくるAA5体、の中にすでに子竜いる! 首尾よく子竜を寝かせて広場の真ん中へ走っていたら、黒さん達がすでに死んでた……。なにぃ! と驚愕しつつもなんかしてた(んだと思うがまったく覚えてない)らなぜかGKに殴られてる俺。バインドを唱えようとしたところでアモンドライブがあたったらしく、ブリスキアイコン消滅及び石化&麻痺アイコンこんにちはorz。
なす術もなく殴られていると(パラナ・ストナください、とか言えよ阿呆)ケアルが飛んできた。その後やけに早く石化が切れたので、ストナももらえたのかもしれない。改めてバインドを試みる。麻痺。グラビデくらえ! 麻痺。結論的にはケアル詠唱中に斬殺されました。
この時点でAA全員健在、EVマラソン組以外が半壊してたように思います。正直、「終わったな」と。
リレイズで起きて、ブリスキリフレをかけてヒーリング。が、どう考えても衰弱待ちをしている余裕はない。てことはあと1度は死ぬな、と外していたリレピを再装備。起きて来た子竜にスリプルII。なぜかマラソンになっているGKにグラビデ入れて、リレピ使用。乱れ飛ぶ「麻痺」の言葉、反応しそうになったが無理サポ黒。GKにバインド、味方にヘイストやらケアルやらを飛ばしてハイエ連打。またしてもGKのタゲを取ったのでグラビデマラソンetc.
AAMR.jpgそんなかんじに立ち回ってたらTT撃破の報告があり、GK攻略の流れに。GK→子竜の間は何をしていたかまったく記憶にないので、たいした事件はなかったものと思われる。
MR攻略時に衰弱から回復していることに気づいてコンバート。そのMRは、GKキープ組とMRキープ組の総力を結集して素早く撃破。
ペットも軽くひねってEVマラソン組に撃破を通知、ならびに階段付近で交戦開始。それを尻目に、未だキープされているHMへ念のためスロウII・パライズをぶっこんでおいた。
AAEV.jpg序盤と違ってAA1体当たりの相手をする人数は増えているのに、さすがに強いAAEV。ドミニオンシールド・シールドストライク他で死傷者多数も何とか押し切る。
最後のAAHM。最初に弱体入れて座ってました。微塵を警戒して、魔法が届くぎりぎりのところに陣取ったのでしたが……問題なく微塵くらってあまつさえ死にましたw 範囲広いぞコラー。リレピ使っといて正解だったな。再度起きて、甚大な被害のどこから手をつけようかコンバもMPもないしなと思っていたらHM没。
AAclear.jpg5連で砕け散るAAムービーを見てBFから退出。クリアタイムは23分台で、ベストを更新したらしい。まぁ週始めだからな。
ヒーリング状態で祝福しあうメンバー達。序盤の崩れっぷりでだめかと思ったのは俺だけではなかったらしく、「1回でクリアできるとは」てな声も見られた。
反省点はTTが長生きしすぎたことだろうな。黒が2人しかいなかったんだから、多少タイミングがずれても、成果が微々たるもんでも、俺も開幕精霊に参加しとけばよかった。
でもまぁ、勝ったんだから万歳だ。個人的にMR(たぶん)とEV(こちらは間違いなく)の止めを持っていけたのが気分良かった。あと、自分がしてる事と他の人がしてくれてる事がかみ合って成果が出るってのがすげー実感できて良い。前評判どおりの面白さだったと思う。募集があったら手伝いで行ってもいいくらいに。思うに俺は、裏とかそういう多人数大規模戦闘が好きなんだろう。

興奮冷めやらぬ中、報酬をもらいに宮殿へ移動。素破と暗黒で迷ったが、素破にしました。二刀流効果アップってのは他にはそうそうついてない効果だし、ソロ挑戦はサポ忍が多いから。

引き続き、ウルミア編攻略用アイテムクエ。
お次は「迎え火」で使える物品の取得ですのことよ。
8d7b5f74.jpegまずはウルガラン 洞窟の奥にいるオークに会ってオファー。
クラスターの魂を2個持って来いと言われるのでタブナジアへGoGo。
調べによると、ミザレオ及びルフェーゼにて3:00~6:00の時間帯に霧が出るとクラスターが沸くそうな。てなわけで数時間待ってみました。しかし一度も遭遇できず、さすがに面倒臭くなって正攻法を諦め、リヴェーヌへ殴りこむことにケテーイ。

勝手知ったるリヴェーヌB(H-9付近)にて、ジョブはシ/忍。
手筈は、蝉張り→とんずら発動→クラスターの背後から接近し、「ぬすむ」実行→間髪いれず逃走→「かくれる」でタゲきり→各アビのリキャ待ち、以下ループ。
たまにワイバーンにも見つかったりしましたが、通路を走り抜けて「かくれる」で無問題でした。ただ、ありあわせの装備でステータスブーストも糞もなかったせいか、ぬすむの成功率はわりと低かったです。
5, 6回やって1回盗れるかどうか、というところ。しかもそれを2回ですから。
格上相手に最初のうちこそ少しはあった緊張感も、蝉すらいらねーんじゃねーの的うららかさの前に霧散し、あっという間に作業と化しました。
659ce80d.gifそんなよーなかんじで1時間そこそこかけ、無事クラスターの魂2個を盗み取りました。あとは牛ストーカーに納品して、シュ・メーヨ海の塩 げっつ!

これで時間のかかる準備は終わったから、いつ募集シャウトがあってもおkだぜ!
もちろん主催しても恥ずかしくないんだぜ!
はー満足満足。



忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[11/11 Torte]
[04/11 ゆや]
[02/19 とるて]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
QRコード