忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末、新生14ちゃんのβテスト フェーズ3に参加してきました。
結論から言って期待できると思ったので、尻尾振ってついていくことにしたー。ひゃほーい。
以下、自分が体験した内容を元に感想つらりん。

◆グラフィックス厨な自分大満足
b263e704.jpeg新生から追加のオスッテ(ミコッテ♂)で、オッドアイのイケメンというべったべたなキャラを作成して喜んでいました。基本的に多数派を避けたい構えなんだが……たぶんいっぱいいるよなこの髪型選ぶ人。
女キャラが人口の大半を占めるだろうと言われていたわりに、インしてみると意外に男キャラいた印象。
フェイシャルモーションがんばってくれてて、エモすると多彩な表情を見せてくれる。その分、エモ終わって真顔に戻る瞬間が怖いがw
あ、あと、ミコッテは耳としっぽも使って感情表現だよ! かわいいよ!

◆旧の諸問題、色々解決
根性版(旧FF14)では人が集まると重く、人が集まらんでもびもーにカクカクしていたのがすっかり改善されて快適です。
コピペマップと揶揄されていたフィールドも自然になって、黒衣森もわかりやすく。
シームレスやめてエリチェン復活しましたが、切り替えはスムーズ。エリチェン中もログウィンドウが健在だった気がするので、FF11の日常、【エリアジャンプします。】の断りは用なしかも。
サーチや宿屋ログアウトによる経験値ボーナス付与、ログの名前クリックでtell送信機能、装備状態の保存といった、昨今のMMOにありがちな(と人から聞いた)機能を標準搭載。自分内でMMOの標準はFF11だったから、便利さに驚いたYO!

◆序盤はあんましフィールド狩りせんでよさげ
経験値入手の手段が豊富です。888a4191.jpeg
・ メインクエスト(11でいうミッション)を進めると大量にゲット
・ 職ごとのクエスト(ちゃんと連続したストーリーがある)をクリアしてもゲット
・ サブクエスト(その他NPC達からの依頼的なもの)をこなしてもゲット
・ 戦闘職にはそれぞれ“討伐手帳”というものがある。
レベルごとに特定のモンスターと討伐数が指定してあり、達成するとある程度まとまった経験値が入る(対象の敵は名前の上に専用のアイコンがつくので、手帳の内容を覚えていなくても見ればわかる。親切)
・ おなじみギルドリーヴと、PT専用のギルドオーダー。オーダーの方は初回特典が超うまい。
・ F.A.T.E. (Full Active Time Event) に参加して経験値。
F.A.T.E.とは、フィールドで突発的に始まるビシージ的なもの(ただし数分で終わる)。発生すると地図にアイコンがでるので、その場所に行きさえすれば誰でも参加できる(が、極端に適正レベルから離れていると貰える経験値が減ったりなくなったりする)。
場所によってだいたい内容が決まっている。大きく分けて、すごい数の雑魚を倒しまくるものと、ある程度HPのあるボスをぼこるものがあった。

自キャラは金曜18時~日曜18時までのテスト期間中にLv17になりました。その間、経験値稼ぎのためだけに敵を倒しまくる、てなことをほとんどせずに済みました。
ただ、大きな取得源であるメインクエストは当然1度しかできないので、2つ目以降の職を上げるときはもうちょっと苦労しそうかな。ていうか、何度も繰り返せるクエを見た覚えがない。存在しないのか? それもそれで大変そうな。

◆敵の攻撃範囲は見える328ebe3c.jpeg
敵が技の構えに入った時点で攻撃範囲が赤く光るので、容易に範囲外へ出られます。
ぬる仕様かとおもいきや、プロデューサーの吉田氏は、“見えるし避けられるんだから、当たったら即死とかでもいいよね”てなことを言っているらしい。怖っ。

以上、第3フェーズ1回目のテストの感想でした。2回目は今週末。楽しみ楽しみ。
PR
Kutharei1.jpgエストクル背耳を愛用しておきながらジョブアクセに興味はなかった。が、性能を目にして欲しくなったぜレイダーブーメラン。だから取りに行きました。

~アビセア-ミザレオ~
vs Kutharei
◆リヴェーヌの入り口があるエリアにわくカトゥラエ。月齢によってpop条件が変わるらしい
◆序盤はファイア・エアロのV、サイレガ・グラビガ・アドル・ディスペガを詠唱。中盤以降はガIVを撃つほか、アドルのような単体魔法も範囲化してくるようになる
◆魔防が高い。氷系精霊はカットされるらしい
◆DAあり。終盤はたwいwかwんwでDA・命中率ともに上がっているように思える
◆各種めんどくさいカトゥラエ固有技持ち

Lv99赤/忍 ソロ
アートマは悪烈/邪鬼/破邪。食事なし。
ガ精霊が痛いため、魔防を上げたかったのだが明星・蒼炎・流転といった良さげアートマは持っていない。結果、妥協に妥協を重ねて悪烈。精霊で削るのでリフレの邪鬼、相手の魔防が高いので魔攻+の破邪。
2回目の挑戦で勝てました。
負けた1回目のアートマは、凶角/邪鬼/荒鷲。Lv90ソロで勝っている人がいたのでなめてかかってガチ殴りに行ったのが失敗でした。範囲多すぎワロタww
それでも中盤までは順調で、2/3ほどは苦労なく削れました。終盤、ガ弱体やガ精霊に加え殴りの与TPによる特殊技発動で、空蝉がまったく機能しなくなりました。あまつさえディスペガでじわじわと強化をはがされ、(-人-)チーン
エアロ対策のはずだった荒鷲のアートマもあまり意味はなく、ふつーに1100ほどくらってました。魔防を選んだ2回目はエアロガIV800台だったので属性耐性より魔防を上げるのが正解ですね。

以下、勝利した2回目の流れ。
コンポージャーとエストクルマントで効果時間をのばしたプロシェル・アクアベール・ストスキ・ゲインイン・ヘイスト・アイスパ・ファランクス・リフレIIをかけて、開幕サボトゥールスロウII。コンポージャーはつけっぱなし。弱体はAF3+2装備で延長。
続いてパライズ・アドル・ポイズンII・バイオIIIを入れる(ブラインは1度レジられて以降試さず)。特にパライズが重要で、いい頻度で相手の行動をつぶしてくれます。ただ、他の弱体と比べて切れるのが早く、こまめなかけ直しが必要でした。
削りは、蝉が2枚以上とストスキがあるときやら、相手が精霊唱えてきたときにファイアIVとエアロIVで。両方とも1000~1200ほどのダメージ。クイックマジックファイアIV→ファイアIV→エアロIVとか楽しい。ソロだとなまら心強いぜクイックマジック。
やることがないときは回避装備でたたずんでおくと意外に避けます(装備の内容:シャムシール+3・+2、トレーロトルク、幽界の耳、ゴリアードクロッグ)。
回避装備と一緒にクリム脚もマクロにいれておき、中盤以降ガIVが見えたら走って距離を取り、蝉の張りなおし時間を稼いだり蝉のリキャ待ちをしました。あわよくば魔法の射程を抜けたかったのですが、それは一度も成功せず。
そんなこんなで敵のHP残り1割未満。なんだか急に避けられなくなりDAを連発され、やっとのことでリキャが回復した蝉を唱えたらガではがされ殴られてストスキも剝げ。
Kutharei2.jpg負けた1回目でめぼしいテンポをほぼ使い切っていたのでもう打つ手がない。なんだかすべてがいやになって連続魔を発動。ケアルIV→ストスキ→ファイアIV→ファイアIVと撃ったところで倒せました。
ドロップは100%のレイダーブーメランとナバーチマント。欲しいものが100%ドロップで本当に良かった。

番外1
一度負けた後にLv90で攻略した方のブログ記事を思い出し、魔法ダメカット装備を買おうと思って競売を覗きました。……すっげー売ってねぇwwww

Kutharei3.jpg番外2 
回避装備マクロに踊る文字列 右画像→
◆ノーヴィオピアス Rare 魔法攻撃力+7 Lv75~ All jobs
◆ノーヴィアピアス Rare 回避+7 敵対心-7 Lv75~ All jobs
( ゚д゚ )

番外3
これまたLv90で攻略した方の方法に囚われすぎてて試しもしなかったが、ファイアとかエアロの前にサンダーIVで削ればよくね? 柔軟性のない脳みそに絶望したッ!
前回までのあらすじ。
ソロでフェロー育てつつ石印取りつつアパマジャIIを作ろうと思い立った。
2週間ほど費やし、モンスター討伐編に終焉をもたらした。俺たち(もちろんフェローと俺)の明日は雷の石印計55個と隠者の紫石15個の納品だ。

よく覚えていないが20個くらいは持ってたと思う。雷の石印。
それを55個にすべく、シ/踊でデルクフに篭った。エレベーターで着いた階の1つ上の広場をキャンプに、天候ついたら巨人とコウモリを乱獲。経験値の入らないペットコウモリを倒してもフェローの討伐数に含まれてる気がしたので、獣巨人は避け気味に。
トレハンのお力で石印集めは順調。トレハンのお力でギガースソックスの集まりが異常。倒した敵の靴下剥いでんじゃねーよ。かさばるし臭そうなので捨てる。
2日間乱獲して石印55個達成。副産物として、Treasure Casketからポテスタボムレットを入手した。こんな狩場から高レベル装備が出るとは思っていなかったので驚いた。後で、狩っていた巨人とコウモリがGoV対象だったことを知って落胆した。受けておけば、経験値はともかくタブが貯められたのになぁ。

予報的にデルクフで雷が期待できない時、フェローを出したまま移動できるルフェーゼでやろうとしたことがある。結果、
・ 雷を待ってAbraxasを釣る。リンクしたけどまぁいっかー、とデルクフ気分を引きずっていたら命が危なかった。あわてて武器を回避キーラに変えた。
Tavnazian-Ram.gif・ 特に何も考えず、Tavnazian Ramを釣る。ペトロブレスで石る→そのまま大咆哮で最大HPが300ちょいに下げられる→石化がとけるまで回避で生き残る→ワルツで最大HPダウン治す→フェローがブレスドレイディアンスで羊をしとめる。うわーん怖かったよう。
てなかんじのあほあほエピソードが生まれた。
フェローの挑発とか久しぶりに見たわ。あと、中二せりふと共に放たれるブレスドレイディアンスが輝いて見えたのは初めてだ。
→の画像はそんなTavnazian Ram戦終盤のログ。

次の隠者の紫石集め。最初はブンカールの巨人で狙った。モルボルだとか、夜には骨だとかが邪魔だったのでカニ(Duriumshell Lv92~93)に移動。
ApamajasII.jpgさすがのLv90オーバー、さくさく狩りとは行かなかったがそれでも修羅の国タブナジアとは比較にならない楽さ。紫石15個入手まで危なげなく遊べた。
フェローはLv78となった。カンストまではまだまだなので、これからもメイジャンにフェローをつれまわそうと思う。
が、しばらくメイジャンやりたくねぇぇぇぇぇぇぇぇ。
大人数で効率的に遊ぶのも楽しいけど、色々兼ねて一人でもさもさと活動するのも嫌いじゃない。
てわけで、タイトル通りのことをやりました。フェローのレベル上げと石印取りを兼ねてな! よって狩場の選定基準は重視する順に、1.なにがしかの石印(天候)が狙えること 2.フェローが呼べること 3.対象の敵が多く生息していること。
ジョブはLv99赤/黒。

◆試練No.790:樹人族50  火氷風土雷水光闇の天候時
グロウベルグ[S]のKnotty Treantを倒しました。季節を選ばず風と雷の石印が狙えるよい狩場。雷よりは風が優勢かな。
序盤はすぐ達成できて狩場が変わるので、フェローは呼ばず。

◆試練No.791:スパイダー族50 火風雷光の天候時
◆試練No.816:種族指定なし50 雷天候or雷曜日
ボヤーダのBark Spiderで達成。5~8月が雷の狙い目。VWジラルートのワープでアクセスが大変便利に。

◆試練No.817:ビースト類75 雷天候or雷曜日
ブンカール[S]でFierce Smilodonを倒しました。I-7の橋の向こうとこちらに3体ずつ計6体の少なさですが、わくのが早いのでそれほど退屈はしない。
ブンカールも時を問わず風と雷の石印が稼げるよい狩場ー。グロウと違って雷優勢。

◆試練No.822:ヴァーミン類150 50以上の雷属性攻撃でとどめ
Dragonfly.jpgブンカール[S]の僻地(I-11)でDragonflyを倒しました。ここからはフェローと一緒。
Dragonflyは6体しかいない上すっげ弱いので、多少湧き待ちが発生する。天候が消えてる間に石印が再充填されるのか、わりとドロップが見られてムッハー。後でいっぱい要るから、今のうちにできるだけたまってくれーとお祈りお祈りしてました。

◆試練No.824:ワーム族250 雷属性の状態異常中
Mounntain-Worm.jpgかなり頻繁に吹雪くので氷の石印ウマーできるだろうと、ウルガランのMountain Wormを選びました。
実はウルガランはプロMで来た事くらいしかなかったんだが、アビセアを型紙クエで走り回った経験が活きたな! てことで迷うことなく狩場に辿り着けました。幽門石ないから遠いけどナー。
「邁進!滑落!千人落しの崖!!」で入る洞窟にMountain Wormはいます。NMもいたけど雑魚だった。そして3日ほど毎日わいてたのを倒した(NMでもメイジャンのカウントは進むので)が、特に変わったものは落とさなかった。
コウモリやヘクトアイズに絡まれることがあってちとめんどくさい狩場。でもやまももりんの成果で、ヴァルナ+2で止まっていた氷杖がヴァルナ+3になったぜヒャッハー。

◆試練No.1684:コリブリ族250 雷属性の状態異常中
Lesser-Colibri.jpg風の石印狙いでワジャームのLesser Colibri。4月~9月はよく風が吹きます。懐かしのレベリング聖地、Leypoint付近をキャンプにしてました。
お誂え向きにバード類なので、ついでにフェローの限界突破メイジャンもやった。たった25体の討伐でいいなんて、フェローのメイジャンは手軽ですねwww
取得経験値は同じくらいなのに、Mountain Wormに比べて狩りやすいと感動したのを覚えている。あとで調べたら、レベルはコリブリのが5くらい低いので当たり前であった。
そのわりに貰える経験値が高いのはサンクションボーナスなんだろう。

◆試練No.1685:トカゲ族300 雷属性の状態異常中
炎と土の石印を狙える、クフタルのSand LizardをSATSUGAI。しかし熱波はほとんど来なかったさー。砂塵はそこそこ。ここもVWジラルートのワープで楽に移動できる。
アパII一本作る間、人と狩場がかぶることがほぼなかったんだが、ここだけは取り合いだった。GoVのお題に含まれていたようだ。

◆試練No.2183:ヘクトアイズ族300 雷属性の状態異常中
土の石印狙いでエルディーム古墳[S]のGazerをうわらばたわば。ここの狩場選びはちょいと難航した。
最初に目をつけ、最終的な狩場となったここのGazerは弱いし天候もくるのだが、7体中3体のわく広場にEthniuというNMが居座っている。Gazerを釣るためには広場に入る必要があって、そこで絡まれたらまず勝てないし引き寄せ持ちだから逃げられない。クイックマジックからデジョンを試みたが、引き寄せでぐだってるうちに死んだ。流石に呆然とした。
死ぬだけならまだしも、呼んでからろくに敵を倒してないうちにフェローが消えるのがイタイ超イタイ。タクティクスパールは週一なんだよ~。
恐れおののいて他の狩場を探すも、敵の数が少ない(海蛇)とか氷の石印はもう十分だから除外(ウルガラン他)とかまとまって居る場所が見つからない(イフ釜)とか地味に強くて時間かかるし遠い(怨念洞)で結局戻ってきた。
危なそうなときは広場のGazerを諦め、他の場所にわくのを待つことにして仕切りなおし。ペースは落ちたものの順調に狩っていると、EthniuさんEthniuさんとうるさい俺を見かねたのかLSメンが獣で来てくれた。ソロで倒せるものなら倒すし、赤ネームにしてから負けたらNMは消えるから、と。
こうしてLSメンの経験値を犠牲に、狩場のNMは排除された。時既に夜中だったが、ここで寝ると次インした時には復活しているだろうから粘る。広場に手を出さんでも達成できる数になるまで寝ない。
次の日、めでたく魔命インドラの杖+1が完成した。この討伐パートで、フェローはLv73から77になった。
Raiders-Armlets.jpgシ手型紙をNMから入手すると決めたんだからするんだよ。
最近わりとアビセアNMソロをやっていたため、まぁ勝てるだろうと気楽に挑戦した。

~アビセア-アルテパ~
vs Chickcharney
◆4門からしばらく歩いた先、コカエリアはずれの???に「上質なコカトリス皮」をトレードしてわかせる
◆攻撃力が高い
◆邪視で石にしてくるが、後ろを向けば避けられる
◆コンテージョンはこちらの強化を吸い取って自分のものにする
◆サウンドバキュームの効果は沈黙なので、静寂と違って魔法やアビや薬では治らんらしい

Lv99シ/踊 ソロ
アートマはいつもの。食事なし。
敵の通常攻撃一撃300↑ クリティカルで500↑。攻撃は十分避けられるとはいえ、邪視による石化は結構長いので油断禁物。踊ってたとかWS撃ってたとかでガン見してると、命が危なくなることもあり(それでも負けはしないが)。
つまり、踊るのは後ろを向いてからにする。後ろを向きながらWSを撃つ。敵が赤く光ったらとりあえず後ろに走る。で楽に勝てるノデス。
コンテージョン対策でヘイストサンバは無し。FMは吸われなかったので好きに溜めたり戻したりするがよか。
ドロップは、1戦目がエストクル2、2戦目はクリード1、3戦目クリード1 雲海1。4戦目で更にエストクルが出たのを見て心が折れました。こいつはきっとレイダー出にくい奴なんだ! 他行け他うわあああん。でウルガランへ。

~アビセア-ウルガラン~
vs Audumbla
◆4門から坂を下った平地の真ん中付近にある???に「上質な野牛の角」をトレードでわく牛NM
◆HP多い
◆ロウインという技で悪疫になるため、放置しているとTPが溜まらなくなる
◆ランパントナウで麻痺を付加してくる。いろいろ行動がつぶされて危ない

Lv99シ/踊 ソロ
アートマはいつもの。食事は山串。
例によってかなり避ける。敵はロウインとマイティースノート(前方範囲物理ダメ ノックバック+ヘイトリセット)を多用し、他はあまり使わない印象。
マイティースノートですが、はじめのうちは400とかで済んでいるものの、相手のHPが減ってくると1000に迫る大ダメージを出すようになります。
終盤に向けてHPを高く保つためと、ロウインの悪疫を治すためにワルツワルツ。TPとFMは温存しました。FMが5つあるときだけWSを撃つ勢いで。

そうやって1体目を倒し(ドロップはアウズンブラの毛皮とカリス型紙)、2体目を削っているとPTが近寄ってきた。そして一人が、【K.インスティンクト】【いりませんか?】とか謎なことを聞いてくる。こういう状況でPTがソロに言ってくることは大体決まってるもんだが、K.インスティンクトは初めてだなぁ。
結局やはり【一緒にやりませんか?】てことでよかったらしく、俺はシーフ型紙の亡者です、てことだけ念を押してPTに入った。しばらく一緒にやって、このPTはウシNMと雑魚トラからトリガーを取って胴型紙NMを連戦するのが目的らしいことがわかった。
そんなわけで、トリガーが人数分そろうまでは一緒にウシNMをやり、後は別行動。トリガーを消費したら合流、というかんじになった。PTが別行動中は俺がソロでウシNMを倒してある程度はトリガーを出し、向こうウマー。PTがウシNMに来ている間は、黄弱点を突いてもらえて俺ウマー。
すぐに、というわけにはいかなかったが3枚必要だったレイダー型紙が無事に揃いました。早速+2にして、お世話になったオロール手を競売へ。
よーし、あとは胴型紙5枚に足型紙7枚だッ!
黒手およびシ胴手型紙を目当てに、Aウルガランで1突入3クエストマラソンをしていました。揃うまで続ける予定だったがこのほど挫折したのでここに記録。

◆雪の波に乗って
もらえる可能性のある胴型紙は、オリゾン(白)・レイダー(シ)・フェリン(獣)・シルバン(狩)・マーヴィ(青)の5種類。目当てのレイダー以外は砂漠で揃えてしまっていたので、型紙が貰えても4/5がゴミ。なんということでしょう。
61回やって、結果は以下。

××シ×× ×フマフマ ××××シ マ×マ×× レ×マ×レ ×××オフ
シマ×ママ ×シ××× マオ××× オレ×レ× ××××レ シ×××シ

(×は型紙もらえなかった回)

型紙貰え率:27/61
型紙内訳:オリゾン3 レイダー5 フェリン3 シルバン7 マーヴィ9
オファー→爆弾設置→報告に戻るまでを幽門石を使わずにこなすと、型紙が出る可能性が上がるとの話があったため、常に徒歩移動でした。その甲斐あってか、型紙貰え率が高いような。いつもの偏るランダムの可能性も大いにあるが。

◆捲土重来を期す
スノールを攻撃する必要があるため、黒/赤でやってました。食事・アートマ無しで、INTが上がる支援のみもらってクルオ節約。MPは雫を使いGT胴+2を装備していれば、リフレをかけずとも次やるときまでに十分回復します。
もらえる可能性のある手型紙は、ゴエティア(黒)・ベイル(暗)・コーラー(召)・マーヴィ(青)の4種類。
アシボル×10、ブラボル×10、スノールジェラートのいずれかが必ず貰えてお得。3つのうちどれになるかはだいぶ確率が偏っているようで、俺の場合 アシボル>ブラボル>>越えられない壁>>ジェラート でした。
なんせ記事を書こうと用語辞典を見るまで、報酬はアシボルかブラボルのどちらかだと思ってましたからね。マジで一度もジェラートを見ませんでした。

××××× ××××× ×マ××× ゴ×マコベ マ×××× ゴベ×コ×
×××ママ ××ゴコ× マ×××× ベコ××マ ×××ゴ× ×ベ×
(×は型紙もらえなかった回)

型紙貰え率:19/58
型紙内訳:ゴエティア4 ベイル4 コーラー4 マーヴィ7
ここでもマーヴィ強し。

◆邁進!滑落!千人落しの崖!!
もらえる可能性のある手型紙は、エストクル(赤)・レイダー(シ)・アエド(吟)・サバント(学)の4種類。
以前、赤吟狙いで何度かやったクエで、その時にレイダーも2枚取れていた。胴と違って0からのスタートでないとはいえ、これまた型紙が1/2でゴミという……。
微妙な性能のオグメがついたレジリエントマントが毎度もらえます。

××××× ×エ××× ×××レ× ×レエサ× ×レア×× ×サ×××
×××ア× ××サエ× ×エ××× サ×××× ××ア×× ×××××
×
(×は型紙もらえなかった回)

Resilient-Mantle.jpg型紙貰え率:14/61
型紙内訳:エストクル4 レイダー3 アエド3 サバント4
おまけ。レジリエントマントのオグメ集(数値が高かったもののみ)。
ゴミの域を出ませんな。

LSメンの厚意で黒手型紙が揃ったのをきっかけに、あとは型紙NMから取ることを決意した。やりたいことが他にいっぱいあるのにいつまでもちんたらやってられるかー!


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[11/11 Torte]
[04/11 ゆや]
[02/19 とるて]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
QRコード