× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 当然といえば当然だが、俺がエンゲルハルトを通してベルナーと繋がってたことがばれた。ベルナーの執務室からシフートが発見され、その用途から、暗殺された理由に関係があるのではないかと調べているらしい。ミスリル銃士隊からの質問に、正直に成り行きを説明したっぽい俺。 さらに事情聴取は続く。軍務大臣がペイルイーグルから脅迫を受け、身の危険を訴えていたという証言があるが心あたりは? 俺、ぶつかった拍子にガルカに握らされた手紙を提出する。 保安庁で鑑定して差出人を特定する、と言うニコラウス。が、ガルカの内乱をまだ疑ってる憲兵隊から横槍、こっちでも調べたいから手紙よこせってよ。おーおーまただよ、組織同士で主導権争いだ。 その場はクララさんが治めたけど、先が思いやられる。最早当然のようにドアの外にいたハイジの言「この国には保安庁とか憲兵隊とか、捜査機関がいくつもあって、ミスリル銃士隊も大変ですね」。力いっぱい同意だ。 襲い掛かってきたぜーheheheとおもっていると、ザイドとフォルカーが乱入してきた。蟻はザイドに吹き飛ばされておとなしくなった。 謎の女子が景気よく暴露してくれた話によると、ベルナー軍務大臣はシフートを改造してアンティカを操り、戦争に使おうと計画していたそうだ。さっきザイドにのされたアンティカはその実験用の捕虜。 ちなみにベルナーのこの計画の存在は大統領とペイルイーグル議長も知っていて、かつ反対していたらしい。 この場はこれで落着か、というところでフォルカーが謝ってきた。ここまで俺を、ベルナーの傭兵組織の一員かもしれないからと尾行したことに対してだ。 なんというか、心底まじめでお堅いなぁ。謝るほどのことでもないだろう。むしろ当然のことで、そこで疑わないようなら別の職を探したほうがいい。 ~バストゥーク商業区〔S〕~ クララに顛末を報告しに戻る。俺への疑いは晴れたそうだ。その上、冗談とはいえ過分なコメントもらっちったよ。大統領と議長が来たので、フォルカーがアンティカ操り計画について質問をぶつけー。 結局謎の女子が言ってた以上のことはないようで、アンティカを利用しようというベルナーに、 ・制御不能になった場合の危険さ ・アンティカに故郷を追われた歴史を持つガルカ達からの反発は確実 の2点から反対した、という説明だった。 ただ、大統領と議長に反対されてからも計画は進められていたってことだなー。 なんでも俺が提出した手紙の筆跡が議長の秘書のものと一致し、しかも憲兵隊に拘束された秘書は、議長が軍務大臣を妨害していたことを認めたらしい。だから罷免すべしと。 一連の事態が国民に知れ渡るのだけは避けたいのに、デレク・カルストってば大騒ぎしてくれちゃって~、とあちゃ~な雰囲気になるミスリル銃士隊。場の空気に、「俺の立場も考えやがれクソ親父」と心中で父親を罵倒するリヒター・カルスト。なんかほほえましいぞ、若者時代のカルスト大統領閣下。 ベルナー軍務大臣もペイルイーグル議長も多くに支持される実力者で、だから一歩間違えれば本当に内乱勃発も有り得そう。なんせ、ヒュームとガルカの種族レベルでの確執、なんて現代まで続く大問題も絡んでる。 大臣暗殺の嫌疑がかかることとなったペイルイーグルにプリーン大統領が一言「私はお前を信じているぞ、グウィル……」。グウィル(Gwill)はたぶんペイルイーグルの本名なんだろう。友情を感じた。
こういう堅い信頼のいくつかが、真実をないがしろにしてその場の勢いで沸騰する馬鹿共に勝てばいいなぁとおもいつつ終了。 PR 何ヶ月前のことを記事にしてるんだYO! というつっこみはいらーぬいらぬ。傍若無人に更新行くぜー。
~バストゥーク商業区〔S〕~ とりあえずクエストの開始に Gentle Tigerさんと話す。 Gentle Tigerさん曰く「工房内は、関係者以外、立ち入り禁止だ。減俸処分はもう勘弁だからな」。 !! 前回「静かなる警鐘」で俺が勝手に大工房に入ったせいで、給料削られてたのか。なんてこった。 ごめんよう Gentle Tigerさん。俺、あんたのためにがんばるわ。あの時俺の侵入を許したのは、結果的にはよかったんだってみんなが、特にあんたが思ってくれるように。 そんな決意を固めていると、アーデルハイト(この名前の愛称は「ハイジ」らしい)が内語駄々漏れで登場した。軍務大臣暗殺の真相に迫ろうといろいろ考えているらしい。おなじみ「……あ、ごめ」を発しながら、ミスリル銃士達の話を立ち聞きして仕入れた情報を披露してくれた。 以下、ハイジの話と前回のクエで出た情報から判明したこと。 ◆ベルナー軍務大臣は執務室で大統領と会談した後、一人で研究室に立ち寄った。
◆研究室にはその日、朝から誰も入っていなかったし直前の巡回でも不審なところは無かった。 ◆目撃者は無し。事件発覚後すぐに付近を封鎖し捜索したが、賊は発見できなかった。 ◆大臣の悲鳴を聞いて研究室に駆けつけ、第一発見者となった衛兵の証言では扉には鍵がかかっており、破って入った部屋に明かりはともっておらず真っ暗だった。 ◆明かりをともすための道具は部屋の入り口近くにあるため、大臣が明かりをともす前に殺されたのなら死体のあった位置がおかしい(大臣は部屋の奥で死んでおり、死体には移動させられた形跡がない)。 ◆入り口付近で襲われ、部屋の奥まで逃げたという可能性もあるが、悲鳴が聞こえたのは1回のみ。襲われたときと刺されたときの2回は聞こえないと不自然ではないか。 ◆よって大臣は鍵をかけた真っ暗な部屋の中、明かりもともさずに奥まで進んでから殺害されたことになる。 ハイジによると、この会話で主に推理を進めていたニコラウス(金髪勇者)は「『グリモア一斉消失事件』や『シュルツ先生失踪事件』を解決した門下生一の名探偵だった」そうな。「その彼があんなに手間どってるなんて……。だから、わたしも一生懸命考えてるんですぅ」とのことだが、いまいち意図が読めないな。「だから」と繋がってるが、なにがだからなんだ? ニコラウスにライバル心なのか、助けになりたいのか。
とりあえず事件を解決したい第一の理由は、ベルナーのためとか、国のためとかではなさそうだな。 場面変わって、研究室にたたずむクララ。そこにどっからかパグダコが湧いて出た。 曲者の気配を感じ取って緊張するものの、子供だと気づいて態度を軟化させるクララ。 「なんだ、子供か。ここは遊び場じゃありませんよ」「じゃあ、どうやってここに来たのかな? 言ってごらん」。なんというやさしいお姉さん。誰が相手でも厳しいんだろうと思ってたのになにこの柔らかい口調。モエス~。 パグダコは警備にあたる兵たちの目を盗んで現れたわけではないらしい。ここは普通、進入経路を吐くまでパクダコを締め上げるところだと思うが、クララは特に追求せずに解放した。意外に甘い。 それなら俺が聞きにいくもんねー、とパクダコの元へ。あっさり教えてくれたことには、換気口から進入したらしい。なんでそんなことをしたかというと、大臣暗殺までウェライとグンパの仕業ではとする向きがヒュームの中に出てきたため、犯人を突き止めて2人の潔白を証明したかったからだと。 そこへフォルカーに伴われてウェライ、グンパが来る。内乱の嫌疑は晴れたそうだ。 ガルカAがちらっとフォルカーに絡むが、他全員の大人な対応で荒れることも無く解散した。 残された俺とフォルカーで会話。グロウベルグで見つかった武器は、ガルカ達がアンティカに追われて逃げてきた時代(現代基準で600年前)のもので到底実用に耐えるものではなく、それで内乱の嫌疑が晴れたらしい。仲間を多く失ったであろう、当時のガルカ達の痛みに思いを馳せるフォルカーさん。しかし、KYにも緊急事態の報がもたらされる。バスの領事館に赴任する予定で移動中だったサンドの大騎士一行が、亀共に拉致られたから救出しに行け、というお話。 フォルカー(とザイド)への指令だったが、輝かんばかりに首を突っ込む気満々の俺様。 まずは大騎士が連れ込まれてるパシュハウの坑道に詳しいというゴブに話を聞く。チョコを渡して坑道の鍵をもらい、さぁ行くぜ俺様の活躍の場へ! ~パシュハウ沼〔S〕~ パシュハウのすみっこで Corroded Door を調べるとイベント開始。状況を冷静に判断して慎重にことを進めようとするザイドと、脳筋思考そのもののフォルカーで作戦方針が対立、対立~。そして「敵の数が読めぬ。分かれて動くのは危険だ」とか言ってたわりに先に議論を放り出して単独行動に出るザイド。そんなんでいいのか。 ~ルホッツ銀山~ 捕らわれのサンドリア大騎士 デュレル准爵を発見し、フォルカーに「また君か」と言われながら戦闘開始。 Lv75赤/黒 攻撃力重視装備で挑んでみました。 Sapphirine に紛れて1体だけいる Sapphire Quadav(ボス)を倒すと、生き残ってる雑魚達が散り散りに逃げるらしい。ソロだと時間が惜しい。なのに逃げられると厄介な気がしたので、ボスは残しておくことにしました。 エリア移動直後から、Sapphirine×3 / Sapphirine×3 & Sapphire / Sapphirine×3 の3グループに自キャラが包囲されてますが、いきなり絡まれたりはしないので慎重に周りを見て移動する方向を決めるべーし。 離れた場所から1グループかそれ以下の数を釣って各個撃破するわけですが、プガは結構早くに切れました。ですが、攻撃力が低いので3体から袋にされてもわりと耐えます。相手は白なので、せっかくかけた弱体を治しやがってうざーだったものの Sapphirine Quadav を7体倒したところで無事クリア。 俺、獣人血盟軍をだいぶなめてたわ。 数と力を頼りに押してくるんだろうな、てな印象を持ってたんだが、真っ当に心理戦で情報戦じゃねーか。 アモン様の「所詮は名ばかりの連合軍。つけ入る隙には事欠かぬ……」って一言がかなり痛かった。 確かにその通りなんだもんなー。連合国同士どころか、同じ国民同士すら団結できてねぇぇぇぇ。 これはかなりやヴぁいぞ。 ~バストゥーク商業区〔S〕~ 銀山を脱出するときにクララに言われたので、大工房に出頭。またしてもドアに張り付くハイジを発見する。こいつが血盟軍側だったりしたら面白いな。 軍務大臣暗殺事件は、デュレル准爵の話により新たな局面を迎えたくさい。サンドリアでも要人暗殺が相次いでおり、その犯人はトンベリだという。ベルナーの死体を准爵に見せたところ、傷口がサンドリアでの被害者に残ったものと似ていると言ったらしい。 そこで俺様光臨。クララに向かって、ベルナー暗殺の謎を説明できると言い放った。……なんか、アルタナでのPCは自己主張が激しいな。こんなに自分から発言するやつだったっけ。 まぁ、選択肢が出るので選んで判明した、軍務大臣暗殺の手順は以下。 ドアに鍵をかけて時間を稼ぎ、ランタンと凶器を持って再び通気口に逃げ込む。 選択肢に答えれば、あとはニコラウスが補足込みで説明してくれた。にしても、真相が「敵軍による暗殺」に落ち着きそうでよかった。これで内部の犯行ってことになったら、ますます団結から遠ざかるところだったぜー。 クララから名前を聞かれ、殿付きで呼んでもらい、お礼の言葉とアダマンインゴットをもらって終了。かばんクエのアイテムが着々と集まっていくなぁ。最近、FFの仕様が優しい気がする。 黒チョコボディス。 本音を言えば赤が良かったが、黄色くないだけでも有り難い。 次はメスが生まれるといい。なんせ今まで5羽全てオスだったからな。 次もオスだったら何かに呪われているのだろうと諦めることにしよう。 色がわかってから決めることにしていた名前も付けた。 黒ってことで、ものすごい中2ネームを慎重に考案。その名も、DestructionGray(相手は死ぬ)。おkwwほどよく恥ずかしい。 とりあえず呼び出し乗用に育てることにして、力と持久力を高めてるところ。 黄色で散々見た日々の世話へのリアクションも、黒だと印象が変わってなんかいいな。 他はともかく、魔法攻撃力アップ+4 は使えるかなと、精霊用着替えマクロに組み込んでおいた。INT+4 のワイズピガッシュとどっちがいいのかは検証が必要か。 ところで入手がうれしいことはうれしいんだが、この日はその後デュエルブーツがぼっろぼろ出て(全部で5足)わざわざポイント使って優先取得した俺様涙目www まーでもこれでジュノのデュエルタイツに続き、2つ目のレリック防具なわけだ。しかし4国ドロップの物はともかく、氷河とザルカのは古参で欲しい人がまだだいぶいるみたいだからしばらくは揃わなさげ。デュエルタバードはそれほどでもないが、帽子は力いっぱい欲しいんだよなー。 モグボナンザ、デュエルシャポー当たらんかな。 玄武盾をげとーしました。二刀流しないときのソロ活動につおい味方だぜー。 物理ダメカット10%もすごいが、回避+10、これ。 強敵と思しきブツにソロ突撃するときは、まず回避を上げてみる自分としてはかなりうれしい。 ふんで本日。 気が付いたら、インフィニティコアが5つもたまってた。素直にコアのまま売ればよいものを、なんだか漠然とした期待をもってガシャポンしに行った。シャクラミまで。んで、成果は ルーンアロー×6 謎の植木鉢 サーメットチップス×16 ルーンロッド (片手棍 D26 隔288 潜在能力:攻+10 回復魔法スキル+6 Lv70~ 白黒召学) うむ、赤字。博打なんてそんなもんだ。 けど、謎の植木鉢はちょっと欲しかったから満足。 アイコングラが見慣れない物だったので装備してみた。自分的にははじめて見るグラだーってことで記念撮影。 後ほど店売り。12,000Gちょいだった。
モルダバイトピアスが欲しくなったので、ここ数日、暇なときに /sea onzozo を打ち込んでました。
昨日、サーチしたところ誰もいなかったので数年ぶりにオンゾゾの地を踏むことに。 目的のピアスをドロップするのは“Mysticmaker Profblix”という名のNMでかゴブリン(黒魔)。 2時間popでpop地点はI-9からJ-9。 ちょっとした広場になっているそこにたどり着くと、なんかきれーに掃除されてて敵がいねー。これは多分NMも倒された直後だなーと思いつつ、そのへんにいるコカ肉に不意打ちなんぞをお見舞いして湧き待ち開始。 メリポを終えた、フレでLSメンな忍者が来てくれて2人になり、1度目のpopを迎えたのは張り始めてからちょうど2時間経った23時前だった。ライバルもいなかったのでつつがなく戦闘を終えるものの、ドロップはゴブリンアーマー・ゴブリンマスク・サンダーIIIで肝心のブツはなし。 昨日は連休最終日、翌日は仕事だが25時のpopも待つことになった。フレも一緒に。 ちなみに当方Lv75赤/シで戦力的にはフレ忍者に付き合ってもらう必要はない。 奴が「侍上げに備えて両手刀スキル上げしたいし」と、残ってくれたのはソロで2時間雑魚と戦闘する(必要はないが暇つぶしで戦ってた)俺が退屈だろうという気遣いなんだろう。有り難い。 チャットしながらの2時間は苦でもなんでもなく、2回目のpop時間が迫ってきた。そしてライバル(75忍/白)が来た。緊張しながら画面を凝視する。 湧いた! と思ったが、直前に別のことをしようとしていて反応が遅れた。ログにはライバルの唱えたディアが載る。しかし、Mysticmaker Profblix の名は赤。フレの挑発の方が早かったらしい。 ここで出ていれば綺麗に終われたのだが、無情にも先ほどとまったく同じドロップ品がずらずらと。 トレハンはIIじゃないとだめですかそうですか。 飯の支度等の合間にちょこちょこ覗いていると、何度目かでナイトがNMと戦っているところに遭遇した。そのまま見守って没時間19:41を心に刻み、食事と入浴を済ませた。 そして21:50を過ぎた頃にpop。ライバルなんだか違うんだかわからない雑魚狩りの人が近くにいましたがディアで釣って、今度はめでたくピアスが手に入りました。ひゃっほー。 おまけ。 あぁリバティソングだよ。そういやそんなクエも受けてたさ。 そういうわけで無事に箱は見つかったのですが、その過程でいろいろあった。練習相手だと思って普通に走って丁度の Torama に絡まれたり、これまた油断して魔法を唱えてたら楽なエレに絡まれたりな。 エレはともかく、Torama は意外に手ごわかった。ブラスターの麻痺率は異常だと思った。 おまけ2。 カンパニエ参加者に絡んで何人か血祭りに上げてました。 俺はそのときソフトステッポ様の岩で死亡した衰弱待ちですみっこに座っていたので難を逃れましたが。
数ヶ月前、白のサポにと召喚士をあげることに決定した。計画としては以下。
1.ソロでLv20まで上げる 2.赤ソロで普通の試練をクリアし、「月の呼び玉」を入手する 3.召喚魔法スキルをLv20のキャップ(63)まで上げる 4.試練・改で6召喚獣と契約する 5.ディアボロス・フェンリルと契約する 6.PT組んでLv40まで上げる 1はアニバーサリリングを使い切る前に達成。2も難なくクリア。 先日、ついに3を達成しました。 カーバンクル→精霊→精霊→カーバンクル のサイクルで呼んで戻して30そこそこから月単位の時間をかけ、63へ。60を超えてから明らかに上がりが悪くなり、気力が持つか心配しましたが召喚してからいかに早く送還するかを研鑽しているうちに終わっていました。 そしてついに4の試練・改に挑んできたわけです。 調べたところ、試練・改 攻略法は大きく分けて3つあり、 ◆カーバンクルを敵にぶつけて自分は離れ、カーバンクルが倒されたら再召喚 を繰り返し、敵のHP6割ほどからアストラルフロウ→シアリングライト2連発 ◆カーバンクルを敵にぶつけて自分も一緒に殴り、カーバンクルのHP5割を切ったら離れて再召喚準備。倒されたら再召喚してまた殴り、を繰り返して敵のHP6割から以下略 ◆アストラルフロウ→シアリングライト3連発 簡単に説明するとこんな内容です。 最初は一番上の方法で挑戦し、タイタン・ラムウ・リヴァイアサン・ガルーダの順に4連敗しました。 負けるときの流れは大体同じで、「カーバンクル召喚」のリキャストが回復する前にカーバンクルが倒される→敵に接近され、殴られながら再召喚を試みるも詠唱中断しきり→うわらば というかんじ。 勝てる気がしねぇ、というわけで作戦変更。一番下の、シアリングライト3連発でシヴァ姐さんに挑んでみました(下のログはイフリート戦ですが)。 サポは白。流れは以下。 用意したもの : ゆでがに ハイポーション5 アクアムルスム1D メロンジュース3 2.敵をタゲれるようになるあたりの位置でアクアベール詠唱、続いてカーバンクル召喚。メロンジュースを使用 3.「神獣の攻撃」が届くぎりぎりの距離からカーバンクルに攻撃命令(直後に敵の履行技が来る) 4.続いて、アストラルフロウ→シアリングライト 5.カーバンクルのHPゲージが消え、名前表示だけになるまで離れてアクアムルスム使用。MPを40以上にしておく 6.カーバンクルが倒されたら再召喚。タゲがカーバンクルに移るまで黙って殴られる 7.おそらくシアリングライトのリキャがまだなので距離をとる。リキャが回復したら再度シアリングライト。(カーバンクルの削られ具合によっては、2回目のシアリングライトの前に再召喚をはさむ) この後、敵のアスフロ履行が来る可能性が高いのですぐ離れ、ハイポでHP全快に近い状態を確保。 8.5からの手順を繰り返して3回目のシアリングライトで終了 最後のシアリングライトの前くらいに最初に使ったメロンジュースの効果が切れますが、飲みなおさなくても勝てます。ただ、シアリングライトがレジられた上、アスフロが切れてしまって倒しきれなかった時は残りを殴りで削る必要があるので、薬品等の準備は多めにしたようがよいとおも。 とりあえず痛感したことは、アクアベールは気休めじゃない! 4連敗時にはアクアベールを使っておらず、殴られながらの詠唱は必ず中断されていたのですが、アクアベール使用の2戦はそれがありませんでした。 いやぁ、みくびってたよ、ごめんね。見直したぞアクアベール。習得以来初めて世話になったわー。 出だしは暗澹たるものでしたが、途中で光明が見えてよかった。この調子であと4回。勝つぜー!!!! |
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
[08/23 23:53]
[08/21 23:03]
[08/12 19:31]
[08/12 17:11]
[08/11 22:23]
[08/11 16:58]
[08/10 23:16]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
アーカイブ
|