忍者ブログ
[279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [271] [270] [212] [267]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PC2010a.jpgパーツが揃ったので嬉しげに組み立て始めたわけだが、購入したクーラーは俺が嫌いなピン押し込み式だったなんということでしょう。
このいやげピンとの出会いは数年前に遡る。お客さんが「勝手に電源OFFになる」つって持ち込んできたPCのCPUクーラーが似たような固定の仕方をするタイプだった。不良の原因は、ピンが抜けてクーラーが外れかけてた事。これによりCPUの温度が上がりすぎ、コアを守るために電源が落ちていたのだった。つまりこの手のクーラーはピン押し込みが甘いと、時限式オートシャットダウンPCと化すわけだ。

PC2010b.jpgさて、よく冷えそうなでっかいCPUクーラーだが、そのでっかいヒートシンクが災いして手を入れる隙間が足りない。ピンを押す指に力が入らない。それでもいろんな角度でマザーボードを振り回したりうめいたりがんばっていると、手に傷ができた。大して痛みもしなかったので血を見るまで気づかなかったが。
さすがはグランド鎌クロス。ネーミングからして斬る気満々だなとは思っていたが、本当に切れるとは天晴れよ。ヒートシンクに血がついたなら拭わねばなるまい、と作業を中断してくるくる回して見たが、どこにも血糊はついていない。斬っても血に塗れないだとう!? さらに達人の技っぽくなってきたー。
PC2010c.jpg夜中にさしかかって全自動で浮かれる脳みそで、そんなことを考えながらの組み立て作業でしたとさ。
その後は達人の技に触れることもなく、平穏に組みあがった。よくわからないなりに裏配線はりきったら、一時裏の蓋が閉まらなくなったけど。
そんな苦労の甲斐あってか、結構すっきり配線な内部になったように思う。


PC2010d.jpgデータ移行の関係でまだ内臓出てるけど完成記念撮影。せっかくだからLEDonで。
ラックの奥行きに対してPCケースが長すぎるので、前足が載らない。前に傾いてる。かわいそうだ。
ところで、ワンルームゆえ同じ部屋(どころかすぐ横)にベッドがある大変埃っぽい環境で、今回選んだメッシュのケースってどうなんだろう。なんか、3日経っただけで既にちょいと埃が積もってるんだが……。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[11/11 Torte]
[04/11 ゆや]
[02/19 とるて]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
QRコード