× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 Ultima(Omegaも?)は、ジラートで作られてた「最強の存在」の試作品らしい。 アル・タユには完成品が暮らしてるかもな、とか言ってたけど、まぁ暮らしてるよな。こいつらの打倒が、リンバス攻略の目的の一つだし。 阿呆のウルミアがプリッシュに呼びかけて、これまた阿呆のプリッシュが無駄に元気にこっちに手を振る。 当然、Ultimaの攻撃が当たって転がるプリッシュ。 阿呆の大安売りですね。 vs Ultima 大体Omagaと同じ注意点ですが、技に追加 ◆クライオジェット : 前方範囲氷属性ダメ&麻痺 ◆ケミカルボム : 前方範囲スロウ&エレジー ◆スモークディスチャージャー : 前方範囲土属性ダメ&石化 ◆ターボファン : 前方範囲風属性ダメ&静寂 ◆ニュークリアウェースト : 範囲全耐性-50 ◆ハイドロキャノン : 前方範囲水属性ダメ&毒 はい、盛沢山です。 ですが、HP減ってくるとまだ増えるんだよね。 ◆イコライザー : 範囲ダメ(とてもとても痛い) 赤単独の注意点として、パーティクルシールド(防御力up)が来たらディスペル。 俺なんか、全滅の号令のちょっと前に死んでリレで起きて、リレピが使えるようになる前に再度死亡したもんねー。 シリーズの伝統に反して、オメガよりアルテマの方が強かったなぁ。 倒したら、なぜか飛空艇から落ちるUltima様。下が海であることを祈るのみです。 以下、いらん事言いといらんことしぃの応酬からわかったこと。 ◆南雲さんはバハムートにアル・タユへの行き方を聞きに来た。 ◆「虚ろなる闇」によって「心の言葉」を失ったクリューは、ジラートの民より先に解き放たれ、巣立ちを迎えただけ。ひとつだった人が親となって子を増やし、世界を広げるように。ひとつだったクリスタルが5つに分かれたように。 ◆「虚ろの器」は「心の声」を取り戻させてくれる=人の抱える「闇」を洗い流す。 ◆南雲さんを追い払いたいプリッシュ、アル・タユへの道を教える。セルテウスの依頼により、モブリン達は今もアル・タユのクリスタルへの道を掘っているからそれについて行けって。 ◆プリッシュが当初の覚悟通り、バハムートの前でプロマシアになり、人に倒されることを宣言。が、バハムートによるとプリッシュは「世界の終わりに来る者」ではない。 ◆バハムートは1万年の間アル・タユに閉じ込められており、そこに「世界以下略」が目覚めた。 アル・タユはクリスタルの力で別世界に浮いているが、クリスタルラインが稼動した為に力を吸い出され、降下してきている。このままではいずれヴァナ・ディールに落ちて来る。落ちたら「世界以下略」がヴァナ・ディールの人々を取り込み、プロマシアが降臨する。 ◆バハムートが人類を殲滅しようとするのは、アル・タユが落ちたときに「世界以下略」が取り込むものを無くし、降臨を阻止しようと考えるため。 ◆そしてバハムートがこのことを人間に伝えなかったのは、人では「世界以下略」に勝てないことがわかっていたから。セルテウスが1万年前に勝てなかったから。 ◆エシャンタールによると、セルテウスはアル・タユの落下を止めることで男神の復活を阻むつもりでいる。 ◆ここでプリッシュがバハムートの注意を俺に向ける。俺なら男神に勝てるって言え、と。 選択肢は当然「絶対に勝てる!」。 「セルテウスめ またもヴァナ・ディールと人を傷つける気か」とわからんことを言ってメガフレア。 ◆テンゼンが炎を纏った鳳凰丸を振り下ろして炎弾を出し、メガフレアに当てる。 ◆クリスタルの前に立つセルテウスと、舞う鳳凰の羽。フェニックスは、捧げられた多くの命と共に母なるクリスタルに還るらしい。 ◆「私がそれと君を解き放とう…………そして、道を開こう。彼を迎え入れるために……」 でもなぁ、一応プリッシュもカーバンクルが感知した「世界以下略」だったしなぁ。北の地調査隊を惑わせたからには、プリッシュの魔晶石からプロマシアの声がしたのは間違いないだろうし。 なんか、これまで語られてきた「世界以下略」の条件を全部ぶっ飛ばした新展開だよなぁ。 バハムートの反応を見るに、セルテウスがアル・タユの落下を防ぐ為の手段として俺を使おうとしてることは間違いない。そんで、その手段が1年前と同じように世界と人を傷つける、か。 世界の傷は、「虚ろなる闇」が溢れることだったとおもうが、人の傷ってなんだ。 最後のセルテウスのせりふ。「君」はフェニックスだろうが、直前の「それ」が何かわからん。あと、「彼」。 「彼」を迎え入れるために道を開く。アル・タユへの道か? そんなもんがさらっと開けるなら、今までの俺らやモブリン達の労力ってなんだったんだ。 相変わらずよくわからんけど面白い。ミッションはそろそろ終盤に入ってきたけど、ミッションが終わってもクエストが続くらしいからまだまだかな。 関連イベント全部見た後、なにを思うか今から楽しみ。 PR
~バストゥーク大工房 シドの研究室~
そろそろストーリーを忘れていそうなプレイヤーに配慮なのか、関係者がそれぞれここ最近のまとめを語ってくれます。それを踏まえてシドが提示した道は3つ! ◆バハムートと戦うジュノ飛空艇部隊の勝利を祈っとく ◆シドの飛空艇でバハムートとの戦いに参戦する ◆神の歌でプリッシュに男神を降臨させて倒す まぁ、一つ目の選択肢だけはないとして、二つ目以降を検討するか。 まず、バハムート(とその配下の真龍達)を倒す案。フェニックスはバハムートを倒してはならないと言っているらしいが、そんなの知るか。 バハムートは倒せても、真龍を全部倒しきる頃には地上に壊滅的な被害が出てそう。いくら頭を潰しても、そこで瓦解するほど真龍達だってふぬけじゃないだろうし。 それに、もしエシャンタールの危惧通りプリッシュの今の封印だけでは不完全だった場合、未来に残る負債がでかすぎる。てわけで却下。 3つ目、プロマシアを復活させて倒す。 ディアボロスが人では絶対に勝てないとか言ってたけど知るか。プリッシュが俺なら勝てるって言ってたし。 これだと最大の難関はウルミア。プリッシュが一緒に倒されるんじゃ歌ってくれないだろ。 うまくいったとしても後味激悪。せいぜい、次善の策止まりだな。 なんとかプリッシュから切り離して復活させられないもんだろうか。 ~海獅子の巣窟~ 飛空艇改造の為のパーツがバストゥークに持ち込めないからって、タブナジアに集合。 プリッシュは来ない。ジュノの、バハムート攻撃部隊の飛空艇に忍び込んでるらしい。 言葉が通じても、心が通じても悲しいのは世界に悲しみが満ちているから、か。いいこと言うじゃないかジャボス。まぁ、最強主人公の俺様が悲しみなんざ払拭してやるから、どちら様も元気出せ。 ~シドの新型飛空艇~ 操縦手のはずのルーヴランス(偽)が、糞タル3人衆を持ってきた。こっそり乗ってたらしい。 それよか、操縦しなくて大丈夫なのか? 晴れ晴れと思い巡らせてたら、ジュノ飛空艇から威嚇射撃。 すぐに攻撃は止んだが、向こうの様子がおかしいので接舷して乗り移ることに。 ~ジュノの戦闘飛空艇~ 構成は、たぶん忍戦戦白黒赤(俺) 強化後、忍者が5体に絡まれ、そのままマラソン。残りのメンバーで1体ずつ釣って倒していく。 注意点は後衛の位置。マメット殲滅隊とマラソン忍者の両方に魔法が届く位置取りをすること。 大変楽勝でした。 更に別の飛空艇に飛び移る一同。そこに、Omega様登場。特に口上をたれる事も無く戦闘に突入。 vs Omega 物理攻撃の通りが悪く、魔法が有効。ただし、魔法バリアを張ってくるので後衛のみでのクリアは厳しい。 HPが減ってくるとWS連発モードに入るので、CCBポリマー(複数使用)で封じて押す。 注意が必要な技 ◆イオンエフラクス : 前方範囲麻痺 ◆リアレーザー : 後方範囲石化 ◆ディスチャージャー : 魔法バリア&ショックスパイク ◆標的識別 : 範囲能力値吸収 強化後、全滅時の立て直しを考えて、Omegaの初期位置から大分船首側へ釣って戦闘開始。 イオンエフラクスはともかく、リアレーザーを食らわないように前衛3人はそれぞれOmegaの正面に一人、右に一人、左に一人とばらばらに立つ。 なにぶん昔のことゆえ細部を覚えてないが、そんなこんなで勝利。 長くなるヨカーンがするので分けますね。
ロランベリーの禁断の口を開放した後、ジュノ近郊をうろついてみました。
地面がえぐれている箇所が多く見られます。砲撃の痕だろうか。 それと、現代では崩れ去ってもう存在しない建造物がかなりありますね。 クロウラーの巣・エルディーム古墳・ガルレージュ要塞といったダンジョンが、3国の拠点となっていることにも驚きました。 そのうちの一つ、バストゥークの拠点である古墳にて、もう一つの新ジョブ「学者」取得クエなんだぜ。 学者というのは「軍学者」のことらしい。ちなみに「軍学」ってのは平たく言うと、戦争に勝つための手段を研究する学問だそうだ。 で、新ジョブの「学者」はその軍学の中でもシュルツ流学派の学者。んでシュルツ流は「グリモア」という古の戦術魔道書を研究し、戦術に魔法を取り入れていることが特徴みたいだ。 そんな感じで説明を受けてたら、いやみったらしく金髪勇者が現れた。こいつも当然学者AFだが、前にコラってみたときに思ったほどひでぇ見た目じゃないな。ちょっと安心した。 ……俺が阿呆なだけかも知れんが、「門出決して」がおかしくないか? なんて読むんだ? 「かどでけっして」? どういう意味なんだ? 「出」は要らなくないか? でまぁ、ベラムを12枚用意してきたら入門してもいいってことになった。 現代のジュノでもりもり買っておいた、ロランベリー12ダースの出番だおらー! クロ巣で商人のおっさんにロランベリーを渡し、引き換えにベラムをいただく。あ、それ、賞味期限20年後だからwww 戻って、アーリーンにベラムをトレード。連続魔を発動しながら話しかけて、用意してくれてた俺のグリモアに記名作業完了。よっしゃ、といいところでまたしてもウルブレヒトが登場しくさる。そのままなんかうんちくを語り始めてくれちゃったりして、いい加減うざいところにグンサー・シュルツ先生登場。 バストゥークの歴史的英雄と同姓同名なんだと。つーか、この先生も20年後は英雄呼ばわりされてるような……。「シュルツの戦略論」のシュルツってこいつだろ。 がだらるw顔なのがちと残念だが、移動にあたって敵の車両に乗ってきちまったり、自分の名前につく偉そげな枕詞を嫌がってみたり、面白い人で良し。アバン先生とお呼びしよう。 でだ、「学者」取得。 とりあえず、しばらく踊りのモーション楽しんでから、赤白のサポ用に上げてみようかな。 祭壇があったり、柩に花が乗せてあったりで弔う気満々なのが印象的。なんせ、現代は荒れ放題だもんなぁ。 そんないわくありげな石版の上に立つ俺罰当たり。 古墳名物のスイッチは封印してあります。要塞も魔防門あける必要ないらしいし、過去は面倒なギミックがなくてうれしいわ。 20年前のメシューム湖で石を拾うべく、ミッションを始めまーす。 とりあえず、バタリア(H-5)の“Cavernous Maw”を調べて、イベント。 草むした石像だったのに、背中を向けた途端なまものになってびっくり。ホラー映画のノリですな。 黄緑色の燐光と化して石像に戻った“Cavernous Maw”に吸われ、着いたのはちと禍々しい建物のあるほの暗い世界だった。 上には牙の生えた穴があって、その穴の向こうに空(?)が見えてる。この穴って、プロモーション動画ではアトモスとか呼ばれてたやつかな? その衝撃で、とにかく不明などこかへ落下する俺。行って来い大霊界。 ■WoG2 はじまりの刻■ 20年前の“Cavernous Maw”は普段からなまもの版みたいですね。先ほどのチョコボ隊の皆様が見つけて気味悪がってます。 “Cavernous Maw”は現在9体確認されていて、出現が獣人の勢力が急に増した時期に一致するために不吉なものだと考えられているみたいだ。まぁ確かに見目わろしだから、無理もないな。 自分は、俺たち冒険者が過去へいけるようになったのはアルタナの意思で、冒険者がアルタナの神兵として水晶大戦を人類の勝利に導く、てなストーリーなんだろうと予想してた。でも、アルタナは活動してないはずだし、女神の産物にしては聖性が足りんデザインだから違うのかな。 チョコボ隊は、“Cavernous Maw”のことをカムラに報告すると言って去っていった。 カムラナート様、か。水晶大戦中の奴の態度がどうだったのか、大いに興味あるわ。兄と一緒に、闇王まで利用して色々暗躍してたはずだからな。 バタリアから入って、ロランベリーの禁断の口(Cavernous Maw)が開通しました。 同時に、「純白の羽根」を入手。これを禁断の口にかざして、過去と現在を移動するようですね。 出入口は禍々しげだが、移動に使うアイテムはまだしも俺の予想を裏切らない範囲だ。 これからどんな展開があるのか、大いに楽しみです。
22日発売の追加ディスク、「アルタナの神兵」。
22日朝8時前にアマゾンから発送を知らせるメールが来たが、我が家に届いたのは23日15時過ぎ。なんで丸一日以上かかるんだ? ちなみにうちは離島じゃない。 そっからオフゲ攻略の片手間にレジストレーションコードの登録を開始するも、22時になっても登録成らず。 当然ながら、認証サーバが混んでるらしい。もはや恒例のリトライオンラインってやつだ。 過去の経験から、こういうのは諦めが肝心と学習済みの俺。さっさと寝た。 そして起床、午前2時半。オフゲ攻略及びリトライオンラインを再開する。 あまりの通らなさを不審に思って情報収集してみると、短時間に何度もリトライを繰り返すIPはサーバにはじかれているのではないかという説があった。よって、ルーターを再起動してIPを変え、登録画面へ。何度かリトライボタンを押す必要はあったが、そのたびにちゃんと次の手順へ進み、登録完了。まじで一発だよ母さん。 この時点で5時前。でも、こうなってくるともう寝る気なんざさらさらない。 オファー現場では、常にガルカとミスラの舞踏モーションが拝めます。ガルカ、手ぇなっげーなぁ。 ミスラの踊りはなかなかいい。 そういえばYou Tubeで見たエル男の踊りはすげかった。忍術・召喚・短剣・格闘に続く新しい伝説だなw 依頼主は、踊り子AF姿のライラさん。なかなか邪険な扱いです。 「星くず石」をもってこいとさ。「星くず石」ってなにさ? とおもったが教えてもらえず。隣で踊ってるミスラに話しかけたら、サンドリアの「獅子の泉」って酒場で踊ってきたら「星くず石」のことをライラから聞き出してあげるといわれた。 てわけなので、南サンドは獅子の泉で踊ったことのない俺様オンステージ。 舞台に立つと、ちゃんと客が集まっていた。もうこの時点でろくなことになりそうにない。 選択肢が出る。「体を動かす」と「手を伸ばす」、「決めポーズ」。 組み立てとしては、手を伸ばした後に体を動かして、決めポーズかなとやってみた。で、完成したものは、「手を伸ばす」→pointモーション 「体を動かす」→cheerモーション 「決めポーズ」→welcomeモーション という踊りではないなにかだった。しかも、各選択肢1回選んだだけでは終わらんし。 酒場の主人は、動揺を隠し切れないながらも核心をぶった切ったりしない大人の対応。ごめんな、踊り子になれたら、今度はちゃんとしたのを披露しに来るよ。 おーらしこたま恥かいてきたぞ満足かー、とミスラの所へ戻る。 度胸を認めてくれて、「星くず石」のことを教えてくれた。 20年前にジャグナーのメシューム湖にあった石で、珍しがった人々が残らず持っていってしまい今はもう手に入らない、とのこと。ライラは俺を踊り子にするつもりはないんだ、と残念がってくれるミスラ。ごめん、たぶん石がなくなった原因て俺らだわ。 光る石あるなー、とおもってたらちっさいライラが来た。あいかわらずサインはしないとかほざいてるなぁ。こんな頃から偉そうだったんだ。 話を聞いてみると、ライラはダンスで有名な家の娘で、毎日の厳しい修練の中踊る楽しさを感じられなくなってしまったらしい。こんな小さいうちから大変だな。 それでも、聞こえてきた笛の音に体を動かし始めるライラさん。吹っ切れたようで、ダンスをもう一度がんばる決心をして、遅れてきた爺やさんと一緒に帰っていった。 ところで、笛吹いてたの誰だよ? 爺やさん? ミスラの名前はレアというのね。my倉庫キャラの色違いなんだが、こっちの色もかわいいな。 ところで、ライラが湖のほとりで俺に会った事を覚えていた。オファーの時には何も言ってなかったことを考えるに、さっそく歴史を変えてしまったようだな。 これからタイムパラドクス満載になるんだろうが、冒険者が過去へ行くのが女神の意であるならば特に問題はないよな。実は神意ではありませんでした、だった場合は知らん。
腕時計が見当たらなくて探してた。洗濯が終わったから干そうと思ったら、洗濯機の底から出てきた。
あぁそういえば、昨日風呂入るときに洗濯機の縁に置いたかも知れん。 終わったな、と思いつつ液晶(?)に目を落としたら、当たり前のように現在時刻が表示されていた。感動した。 妹よ、お前にもらった時計は強い子です。 てなわけでさっぱり更新しとらんが、着々とアサルトはこなしてるんだぜ。なななんと、これで全アサルトを制覇なのだよ。 わりといっぱい募集あるけど、俺の参加可能ジョブが募集されないから主催してきた。 30分ほどのシャウトで6人集結。結構ジョブ縛ったのにすぐ集まったな。 構成:忍/戦 モ/忍 狩/忍 白/召 詩/白 赤/白(俺) 用意したもの:リレイズアイテム・毒薬・聖水(前衛のみ) 目的はゴルデマールの撃破。 敵は最初はゴルデマールのみですが、ゴルデマールがこちらを見つけた時点で武具を5体(片手棍・両手棍・斧・短剣・盾)出します。この武具どもは、ゴルデマール(なげぇので以下ボス)の営業トークの後に1体ずつ襲ってきます。が、前のが倒せてなくても次の来ます。 ボスは面倒な技をしこたま持ってまして、 ◆ヘルスナップ : 範囲スタン ◆ヘルクラップ : 範囲ヘヴィ&ダメージ ◆ネクロベイン : 範囲麻痺&呪い ◆ネクロパージ : 範囲呪い&ダメージ ◆鮮血の饗宴 : 範囲テラー&ダメージ 範囲ばっかです。死んでください。 注意すべきなのが、前半はカックル。 これの魔防ダウンが凄まじく、ボスの唱えてくるガIIIで1500ダメ出るそうです。しかもボス、黒魔法の詠唱早い。ガIIIでも3秒程度で飛んで来る。 そういうわけで、後衛3人は最優先で盾役にイレースをかけ、魔防↓を消します。魔攻・魔防・魔命ダウンの3つのうちどれが消えるかわからないので、3人全員で一人にかけること。 後半の注意ポイントは鮮血の饗宴。 相当高い確率でひるんでしまい、オートアタックもままならない勢いです。時間経過で治りますが、連発されると削りきれず時間切れになる恐れあり。ただ、遠隔攻撃と召喚獣の履行はひるまないので、狩人さんファイトであります。 以下、それ以外の細かいポイント ◆スリプガを唱えてくるので、全員毒薬を切らさない。 ◆ボスに魔法はほぼ無意味。スロウすらも通りにくい。 ◆武具には普通に効くので、弱体はしっかり入れておく。 ◆忍に回避装備で来て貰った上、詩にマンボマンボをして貰うとわりと避けるらしい。 ◆ボスはブレスパを唱えるので、忍にファランクスIIを唱えておく。 ◆ブレスパを消すと結構な頻度でかけ直しを行うので、他のヤヴァ魔法の使用頻度を下げられる。詩にフィナーレで消してもらうこと。なお、ディスペルは効かない。 ◆終盤、鮮血を連発されると削りが狩人頼みになってタゲが張り付きがちなので、狩人は追い込みの時までは手を抜き、ヘイトを調整する。 ◆ボスにグラビデは効く。崩れたらマラソンで立て直すべし。 流れとしては突入強化後、忍がゴルデマール(通路の先の広場にいる)をスタート地点まで釣ってくる。後衛は通路に陣取って、範囲を食らわない位置からサポート。狩も離れて攻撃。 ボスの営業トークが来たら、モと狩で武具を瞬殺。このとき、戦闘位置は通路の広場側で後衛の魔法が届く程度の距離を保つ(ボス&忍 後衛 武具&モ狩 という位置関係)。武具を倒したら、ボス削りに戻る。 これを武具がなくなるまで繰り返し、なくなったらあとはボスを削って終了。 文章にすればこんなもんですが、まー色々あるわ。 カックル→魔法で即死、てなパターンはなかったし、ボスのHPラスト2割くらいまでは安定してました。 その2割で「そろそろ押します?」「はい」がまずかったのか、狩死亡。 鮮血が連発され、前衛が被弾して防戦気味になってきたところで範囲麻痺に全員巻き込まれた。 コンバしようとして離れかけてた俺、自分パラナに成功したので戻って忍モにパラナ。ここで残り時間5分。 モが百烈発動も、直後に鮮血が来て無力化。今度こそ離れておもむろにコンバート。回復もそこそこにケアルIV配り。モが精霊IVをくらって800↑のダメをもらったのを見て白が祝福。白にタゲが向いて殴られる。 そこからファイガIII→鮮血で白が没。ほぼ全員その凶悪コンボをくらっており、HPヤヴァす。俺、ケアルガII詠唱開始。衰弱中の狩が遠隔で攻撃、ファイアIVを唱えるボスに向かって更にヘヴィショット。このヘヴィショットのダメがなぜか0でしたが、それで倒したようでボスが不吉なことを言い残して消えた。曰く、「イズレ集命ニ、ウカガ……イマス……ヨ……」 金じゃなくて、命を取りに来るんかい。商品叩き壊された恨みは深いってことか。 数瞬無言のPTでしたが、感嘆とか歓喜とかの声を上げてゴールへ移動。リーダーの俺で、作戦戦績2475をもらって脱出しました。 しかし、さすがに中尉アサルト最難関と言われるだけのことはある。順調な時はよいのですが、崩れると傾くのが早い早い。あと少し長引いたら全滅してたかもしれない。 なんにしても、これであとはミッションをクリアすれば大尉だ! ただになれー移送の幻灯~。 |
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
[08/23 23:53]
[08/21 23:03]
[08/12 19:31]
[08/12 17:11]
[08/11 22:23]
[08/11 16:58]
[08/10 23:16]
最新トラックバック
アクセス数
プロフィール
HN : Yuy
ブログ内容 : 余暇をゲームとまんがとライトノベルに費やす超インドア人間Yuyによる、FF11プレイ日記他。
アーカイブ
|